鎌倉好き集まれ!山田海人さんの鎌倉リポート・第299号(2007年10月14日)
青磁の高台など

この日の浜辺には龍の顔のような流木が
流れ着いていました。今日はなにかいいものが打ち
上がっているのかも知れません。
流れ着いていました。今日はなにかいいものが打ち
上がっているのかも知れません。
しばらく歩いていると青磁が見つかり
ました。それも底の高台のところです。
青磁の高台はなかなか拾えません。
龍が連れてきてくれたようです。
ました。それも底の高台のところです。
青磁の高台はなかなか拾えません。
龍が連れてきてくれたようです。


青磁のかけらは土の色や釉薬の厚さも
分かりますし、高台のきれいな様子も
よく分かります。
分かりますし、高台のきれいな様子も
よく分かります。
福禄寿の禄の文字が描かれて
ます。
ます。


こうした陶器のかけらに出会えるのも
ビーチコーミングの楽しみの一つです。
ビーチコーミングの楽しみの一つです。