鎌倉好き集まれ!山田海人さんの鎌倉リポート・第324号(2008年1月16日)
レートクレームなど

鎌倉の海は波が変わることなく打ち寄せて
います。
います。
今日も昔のレートクレームの容器を
タイムカプセルのように打ち上げて
くれました。 有名な平尾昌晃さんの
実家が明治42年ごろから製造していた
女性用化粧品の容器です。完品でした。
タイムカプセルのように打ち上げて
くれました。 有名な平尾昌晃さんの
実家が明治42年ごろから製造していた
女性用化粧品の容器です。完品でした。


これは江戸時代の五弁花の陶器のかけら
です。百年以上も前のものですが鎌倉の
海は大切に保存してくれていました。
です。百年以上も前のものですが鎌倉の
海は大切に保存してくれていました。
700年前の青磁だってこうして大切に保存
されていて、このかけらは大シケにあった
船の中で割れたものです。海へ落ちてから割れた
ものではないのです。
されていて、このかけらは大シケにあった
船の中で割れたものです。海へ落ちてから割れた
ものではないのです。


これは梅の花ですが 昔の花見はサクラでは
なく、梅見だったんです。
丁度絵柄も季節にあわせて打ち上げてくるのは
鎌倉の海の不思議さなのでしょうか?
なく、梅見だったんです。
丁度絵柄も季節にあわせて打ち上げてくるのは
鎌倉の海の不思議さなのでしょうか?