鎌倉好き集まれ!山田海人さんの鎌倉リポート・第35号(2005年9月5日)
インクビンを拾う

台風のうねりに寄せられたインクビンを拾う
先週土曜日に鎌倉の浜辺でインクビンを拾いました。
透明なガラス、そして正方形のインクビンで、側面
にはエンボス(凹凸)で CAW ' S INK 1134 '7と
書かれていました。 口はコルクの栓をしていたよう
でネジは切っていません。そして少し傾いています。
そしてビンの表面は、粗くガラスの中には小さな泡が
いくつも入っています。相当古いガラスビンです。
透明なガラス、そして正方形のインクビンで、側面
にはエンボス(凹凸)で CAW ' S INK 1134 '7と
書かれていました。 口はコルクの栓をしていたよう
でネジは切っていません。そして少し傾いています。
そしてビンの表面は、粗くガラスの中には小さな泡が
いくつも入っています。相当古いガラスビンです。
インターネットで調べてみました。
CAW ' S INKはアメリカのニューヨーク
の会社で1886年に製造開始されています。
アメリカの大統領も使っていた有名な
インクビンのようで1890年頃には東京の
丸善と販売契約しています。
CAW ' S INKはアメリカのニューヨーク
の会社で1886年に製造開始されています。
アメリカの大統領も使っていた有名な
インクビンのようで1890年頃には東京の
丸善と販売契約しています。

ビンには CAW ' S INKと書かれていました。

これまでインクビンは4個拾いました。
これまで4個のインクビンを拾いました。
鎌倉は著名な文士が住んでいた所ですから
インクビンにはそれぞれ文士の思い入れも
あったでしょう。
鎌倉は著名な文士が住んでいた所ですから
インクビンにはそれぞれ文士の思い入れも
あったでしょう。

古いエンボスの文字が読めます。
パイロットのインクビンも拾いましたが
この写真のようにエンボスは文字の並びから
も古さが伝わってきます。
古いインクビンは売れない文士の時代に書いて
いたのでしょうか? なにか物語っているよう
です。
この写真のようにエンボスは文字の並びから
も古さが伝わってきます。
古いインクビンは売れない文士の時代に書いて
いたのでしょうか? なにか物語っているよう
です。
このインクビンはパイロット製の大型インクビンで
60cc入りです。
これは容量も大きくちょっと長方形のガラスビンです。
鎌倉の海岸に割れずに打ちあがったインクビン、そして
19世紀に造られたアメリカ製のインクビン、どのような
経緯でこの鎌倉の海辺にたどり着いたのでしょうか。
鎌倉の文士が係わっていたのではとインクを使った人を
想像するのもビーチコーミングの楽しみかも知れません。
60cc入りです。
これは容量も大きくちょっと長方形のガラスビンです。
鎌倉の海岸に割れずに打ちあがったインクビン、そして
19世紀に造られたアメリカ製のインクビン、どのような
経緯でこの鎌倉の海辺にたどり着いたのでしょうか。
鎌倉の文士が係わっていたのではとインクを使った人を
想像するのもビーチコーミングの楽しみかも知れません。

パイロットの大型インクビン