鎌倉好き集まれ!山田海人さんの鎌倉リポート・第358号(2008年4月21日)
ガラスビンの栓

鎌倉の海辺で拾った奇妙なモノの
一つがこの磁器製の栓である。
拾った3個もそれぞれ変化がみられる。
一つがこの磁器製の栓である。
拾った3個もそれぞれ変化がみられる。
栓の孔は太い針金の取り付け口で
針金のレバーを下げると閉って
レバーを上げると栓が開くタイプ
だ。4合ビン程度のガラスビンの
栓になっていたものだ。
針金のレバーを下げると閉って
レバーを上げると栓が開くタイプ
だ。4合ビン程度のガラスビンの
栓になっていたものだ。


昔のガラスビンを調べていて栓と
気付いたのだが、この栓だけでは
なかなか辿り付かなかったであろう。
気付いたのだが、この栓だけでは
なかなか辿り付かなかったであろう。
この栓をしていたガラスビンの口は
ワインボトルのようなコルク栓の口
と同じような構造である。
ひょっとするとワインボトルの再利用
のための栓かも知れない。
ワインボトルのようなコルク栓の口
と同じような構造である。
ひょっとするとワインボトルの再利用
のための栓かも知れない。


磁器の栓にはコルク状のシール
があるので気密性の高い栓で
あったようだ。
こうして手許にあるものから
イメージを膨らませて無いものを
見るのも楽しみの一つである。
があるので気密性の高い栓で
あったようだ。
こうして手許にあるものから
イメージを膨らませて無いものを
見るのも楽しみの一つである。