鎌倉好き集まれ!山田海人さんの鎌倉リポート・第569号(2010年6月2日)
海の家建ち始める

6月1日ともなるといよいよ
海の家が建ち始める準備が
はじまりました。
海の家が建ち始める準備が
はじまりました。
そんな海辺には昔のガラスビンの
かけらです。残念ながらエンボス
が読めません。
かけらです。残念ながらエンボス
が読めません。


これは瓦ですが英語の文字
のようにも見えます。
のようにも見えます。
これは40センチほどのカジキの
背びれの軟条です。この日一番の
お宝です。
背びれの軟条です。この日一番の
お宝です。


これも大きな江戸時代の
燈明皿のかけらです。
これもお宝です。
燈明皿のかけらです。
これもお宝です。
ガラスの注射器も落ちて
いました。
いました。


昭和30年代のガラス製の
注射器のようです。 まだまだ
6月一杯はビーチコーミングが
楽しめそうです。 7月からは
海水浴シーズンです。
注射器のようです。 まだまだ
6月一杯はビーチコーミングが
楽しめそうです。 7月からは
海水浴シーズンです。