鎌倉好き集まれ!Keiさんの鎌倉リポート・第13号(2006年4月15日)
田んぼ 復元その3

立て看板
なんせ人手の作業だけでやっているものですから、立て看板を立てて広くお手伝いを募集しているのです。この看板を見てやってくる貴重な方々もいます。

洪水のあと
先週は雨が多く、それも集中的に降ったものですから水路が決壊して畦を壊してしまい、ただの池になっていました。田んぼの中に排水路を掘り、一旦水抜きです。稲を植えたあとだったら流されてしまっていたでしょう。

畦作り
洪水の教訓を生かし、まずしっかりとした畦を作らなければなりません。水分を多く含んだ泥を運ぶのは肉体労働です。

まだまだですが・・・
田んぼと言うより、まだ畑のようですが。次はまた、葦の根との格闘をあと2~3回ぐらいやって、いよいよ水はりへと向かいます。