鎌倉好き集まれ!KIさんの鎌倉リポート・第105号(2008年8月12日)
残暑お見舞い2008
皆様,残暑お見舞い申し上げます。
今年は7月中旬には梅雨明け。意外と早い盛夏の訪れとともに,長らくアツい日々が続いていますね。
お盆の準備はもう整いましたでしょうか。
今年は7月中旬には梅雨明け。意外と早い盛夏の訪れとともに,長らくアツい日々が続いていますね。
お盆の準備はもう整いましたでしょうか。

夏越の舞 ~2008年8月6日,鶴岡八幡宮舞殿にて

夏越の神事 ~2008年8月6日,鶴岡八幡宮,源平池畔にて
さて,先週の鎌倉は,夏越・立秋と鶴岡八幡宮では立て続けに夏の神事が執り行われ,夜には恒例の『ぼんぼりまつり』が行われましたね。
8月6日,夏越の日中。炎天下,神事が蓮の池のほとりで行われました。
茅の輪くぐりに続いて,舞殿で夏越の祝詞と神楽の奉納がこれまた暑い中,執り行われました。
8月6日,夏越の日中。炎天下,神事が蓮の池のほとりで行われました。
茅の輪くぐりに続いて,舞殿で夏越の祝詞と神楽の奉納がこれまた暑い中,執り行われました。
夕には西日とともに暑さも和らぎ,海からの南風もやや涼しく感じました。
由比ガ浜より若宮大路を一路。
夕闇迫る八幡宮の境内では雪洞(ぼんぼり)が次々と灯されていきました。
由比ガ浜より若宮大路を一路。
夕闇迫る八幡宮の境内では雪洞(ぼんぼり)が次々と灯されていきました。

夏日和らぐ由比ガ浜にて

ぼんぼり灯る境内と茅の輪
そして夏の風物詩,ぼんぼりまつりが行われたことは,ここの方々が詳しくレポートされているとおり。
古都鎌倉ならではのサマーナイトショー。
ご先祖様の迎え火にもなって,ちょうどよかったですね。
古都鎌倉ならではのサマーナイトショー。
ご先祖様の迎え火にもなって,ちょうどよかったですね。
鎌倉だけでなく,全国各地で先人にたむける灯が夏の夜を照らす頃合です。
お盆行事が夏場の最後の峠。
とはいえ,まだまだ暑い日々が予想されます。
自分みたいに熱中症で寝込んだりしないよう,ご自愛ください。
2008年8月12日 K.I.
お盆行事が夏場の最後の峠。
とはいえ,まだまだ暑い日々が予想されます。
自分みたいに熱中症で寝込んだりしないよう,ご自愛ください。
2008年8月12日 K.I.

『 宵舞台 観入る背中は 夏心 』