鎌倉好き集まれ!KIさんの鎌倉リポート・第81号(2008年3月15日)
レポーター2周年【その2】 ダイヤモンド江ノ島
去る3月9日の夕方,稲村ガ崎から行合橋まで,七里ガ浜沿岸を歩きました。
この日,七里ガ浜からの江ノ島はちょうど展望台付近に日没の夕日が差し掛かりました。
この日,七里ガ浜からの江ノ島はちょうど展望台付近に日没の夕日が差し掛かりました。
夕暮れ,荒波の七里ガ浜


午後4時半,稲村ガ崎。
昼間はそうでもなかったのに日が西に傾くにつれて強風が吹きすさびました。
昼間には多かった雲も強風に吹き飛ばされたのか,富士山もくっきりと浮かび上がっていました。
荒波が江ノ島と富士をバックに次々に押し寄せます。
昼間はそうでもなかったのに日が西に傾くにつれて強風が吹きすさびました。
昼間には多かった雲も強風に吹き飛ばされたのか,富士山もくっきりと浮かび上がっていました。
荒波が江ノ島と富士をバックに次々に押し寄せます。
七里ガ浜サンセット

次第に太陽が西に傾きます。
江ノ島の真上に太陽が降り立ち,やがて海も橋の欄干もすべて光に包まれていきました。
これはすごいなぁ~!
ずっと向こうに輝く江ノ島。
稲村ガ崎を背に,光の道を西へ西へと歩きました。
江ノ島の真上に太陽が降り立ち,やがて海も橋の欄干もすべて光に包まれていきました。
これはすごいなぁ~!
ずっと向こうに輝く江ノ島。
稲村ガ崎を背に,光の道を西へ西へと歩きました。

見下ろせば,波打ち際は光の帯。
いつもこれが見たくて湘南鎌倉の海を散策しているのですが・・・
太陽の入射角度か何かのせいでしょうか・・・
3月の上旬に七里ガ浜のサンセットは,冬場のに比べてもかなり強烈な印象を今回,受けました。
いつもこれが見たくて湘南鎌倉の海を散策しているのですが・・・
太陽の入射角度か何かのせいでしょうか・・・
3月の上旬に七里ガ浜のサンセットは,冬場のに比べてもかなり強烈な印象を今回,受けました。
そして,ダイヤモンド江ノ島!

午後5時を過ぎるころ,ついに夕日が江ノ島のすぐ上に来ました。
ちょうど展望台あたりに黄金色の日輪を放っています。
ダイヤモンド富士ならぬダイヤモンド江ノ島
ちょうど展望台あたりに黄金色の日輪を放っています。
ダイヤモンド富士ならぬダイヤモンド江ノ島

江ノ島の真上に君臨する日輪を眺めながら,なおも歩を進めました。
いやぁ~,すごい,すごい,すご~い
このときばかりは,無我夢中でシャッターを切りましたが,出来上がってきた写真はあいにく実際の光景の素晴らしさを伝えていないのが残念です(^^;)スイマセン
こういうときに撮影条件などの基本知識がないままシャッターをただ押すだけの我が身がつらいですねぇ~(^^;)
でも,とにかく肉眼で見た「ダイヤモンド江ノ島」の素晴らしさはここにある写真なんかでは到底語りつくせないほどでした。
いやぁ~,すごい,すごい,すご~い
このときばかりは,無我夢中でシャッターを切りましたが,出来上がってきた写真はあいにく実際の光景の素晴らしさを伝えていないのが残念です(^^;)スイマセン
こういうときに撮影条件などの基本知識がないままシャッターをただ押すだけの我が身がつらいですねぇ~(^^;)
でも,とにかく肉眼で見た「ダイヤモンド江ノ島」の素晴らしさはここにある写真なんかでは到底語りつくせないほどでした。
今日もたそがれ

そして午後5時半を回るころ,空を朱色に染めながら夕日は完全に山の端に沈みました。
「ダイヤモンド江ノ島」に感動した小1時間ほどでした。
午後6時,七里ヶ浜駅から江ノ電で鎌倉へと帰途に着きました。
(追伸)
おかげさまで本日,自分がここで鎌倉レポーターデビューしてちょうど2年になりました。2周年なので,前回レポートとあわせて2回続けて2周年企画レポートとしました。
2年間,レポーターをやっていていろいろとありましたが,3周年目も新たなテーマなどに取り組んでいければと思います。
今後ともよろしくお願い申し上げます。
2008年3月15日 K.I.
「ダイヤモンド江ノ島」に感動した小1時間ほどでした。
午後6時,七里ヶ浜駅から江ノ電で鎌倉へと帰途に着きました。
(追伸)
おかげさまで本日,自分がここで鎌倉レポーターデビューしてちょうど2年になりました。2周年なので,前回レポートとあわせて2回続けて2周年企画レポートとしました。
2年間,レポーターをやっていていろいろとありましたが,3周年目も新たなテーマなどに取り組んでいければと思います。
今後ともよろしくお願い申し上げます。
2008年3月15日 K.I.