鎌倉好き集まれ!KIさんの鎌倉リポート・第97号(2008年7月4日)
湘南『鎌倉海開き』に寄せて
6月28日,鎌倉海開き

海開きに奉納された神楽『浦安の舞』
先週の土曜日,鎌倉はいよいよ海開き。
腰越海岸,由比ガ浜,材木座海岸の3箇所の海水浴場がオープンしました。
この日,腰越海岸で鎌倉市主催の海開きの式典が開催されました。自分が腰越に到着した9時過ぎには,開催式場のテントが設営され,式のはじめに神事を執り行う鶴岡八幡宮の神職一同が準備をしていました。
海岸沿いの店で朝食を終えて会場となる砂浜に降りると,来賓の受付中。きっと混み合うだろうなと思っていましたが,意外と見物する人は少ないようでした。昨年までは由比ガ浜で行われていたというこの式典。今年は場所と時間を変えて,腰越海岸で行われたのです。
当日の海開き式次第は以下に示すとおり。
◆2008年海開き式次第◆
・海清めの神事 (10:00~10:20)
・鎌倉市長等の挨拶(10:20~10:40)
・海難救助訓練(10:40~11:00)
・閉会,くすだま(11:00)
なお,写真は,最初に行われた鶴岡八幡宮の神職によるお清めの神事の各シーンです。
腰越海岸,由比ガ浜,材木座海岸の3箇所の海水浴場がオープンしました。
この日,腰越海岸で鎌倉市主催の海開きの式典が開催されました。自分が腰越に到着した9時過ぎには,開催式場のテントが設営され,式のはじめに神事を執り行う鶴岡八幡宮の神職一同が準備をしていました。
海岸沿いの店で朝食を終えて会場となる砂浜に降りると,来賓の受付中。きっと混み合うだろうなと思っていましたが,意外と見物する人は少ないようでした。昨年までは由比ガ浜で行われていたというこの式典。今年は場所と時間を変えて,腰越海岸で行われたのです。
当日の海開き式次第は以下に示すとおり。
◆2008年海開き式次第◆
・海清めの神事 (10:00~10:20)
・鎌倉市長等の挨拶(10:20~10:40)
・海難救助訓練(10:40~11:00)
・閉会,くすだま(11:00)
なお,写真は,最初に行われた鶴岡八幡宮の神職によるお清めの神事の各シーンです。

『御神酒の拝受』

『祝詞奏上』

『浦安の舞』

『撤撰』
あめつちの 神にぞ祈る 朝凪(あさなぎ)の 海のごとくに 波たたぬ世を
この日奉納された『浦安の舞』の歌詞。
おだやかな海にたとえて世の平和を願う内容が,ちょうど海開きに相応しいということで,きっと選ばれたのでしょうね。

『お清め』

『祝詞奏上』
約20分ほどの神事は式典の最初を飾る儀式。
湘南海岸のシンボル,江ノ島を前に祝詞の奏上や巫女神楽などが行われ,厳粛な雰囲気でありながら,色鮮やかさが曇天の腰越の海に際立っていました。
わたつみの 神にも祈る 白南風(しらはえ)の 空のごとくに そよぐ汀を
『湘南海岸歩き旅』シリーズの続編第3弾の件

湘南海岸歩き旅 (赤が2007年6月までに歩ききった範囲, 青がその後,新たに歩ききった範囲)
ところで,去るレポートNo.91で予告したものの,その後,延期したままになっている『湘南海岸歩き旅』シリーズの続編第3弾ですが,いよいよ次回からお送りします。
2006年10月の第1弾に始まって,昨年6月に第2弾を実施して,西は相模河口から東は葉山一色海岸まで徒歩で歩ききったところで中断していた,『シリーズ湘南海岸歩き旅』ですが,その後,昨年の10~12月にかけて,週末の休みを利用して未踏破のエリアをさらに歩きました。
そして,西は二宮町から東は三浦市の海岸まで,数回に分けて歩ききりましたので報告したいと思います。
・まずは,西湘寄りの,二宮の袖ヶ浦沿岸から平塚あたりまで
・次に,三浦半島西海岸の葉山から三浦市の油壺あたりまで
海岸歩きの様子を写真と文章で紹介します。なお,ここは鎌倉レポートのコーナーなので,鎌倉の海岸と比較しながらレポートして「湘南海岸」についての考察も織り交ぜながらお話したいと思います。
梅雨のしたたるこの時期に,冬場の海岸歩きとはかなり時季外れではありますが,梅雨真っ只中の今のうちに,季節は違えど湘南海岸の話題や情報を提供しておき,このシリーズが終わる予定の半月後には梅雨が明け,いよいよ本格的な海のシーズンを迎えるのもまたいいんじゃないかと考えて,あえて冬の湘南海岸歩き旅をレポートする次第。
可能であれば,昨冬に撮った写真に加え,この5月以降に撮った写真も交えてレポートしてみましょう。
次回から,湘南海岸歩き旅の続編第3弾をお送りしますので,どうぞよろしくお願いします。
真夏のシーズン到来に向けて

2008年,鎌倉の海開きに拍手喝采!(左から2番目が鎌倉ポンチ絵でお馴染みの市長さん)
さて,6月28日の鎌倉海開きの式典へと話を戻しましょう
海清めの神事の後,鎌倉市長をはじめ来賓の挨拶,県警による海難救助の公開訓練と滞りなく海開きの式典は行われました。
ちなみに自分,鎌倉市長さんのご尊顔を拝むのは初めてでしたが,いつも読んでいる『かまくら春秋』の小冊子で今様ポンチ絵をいつも見ていたのですぐわかってしまいました^^
ホント,よく似ているなぁ~
公開訓練が終わり,式典の最後を締めくくるのは・・・
くすだま
鎌倉市長や市内の著名人,ミス鎌倉がロープを手に取り,カウントダウン。
「3・・・,2・・,1」
パンパカパ~ン!
今年もいよいよ海のシーズン,始動です。
関係者一同,湘南鎌倉の楽しい海の安全を守る決意も新たに,これから2ヶ月あまりにわたる,海の季節を迎えます。
そして,自分はというと・・・
この海開きのレポートをを輪切りに,『湘南海岸歩き旅(第3弾):二宮~三浦編』を,本格的な海シーズン到来までに,完遂しようと決意を新たにした次第。
にわかビーチコーマーのビギナーズラックでしょうか。
なんと,海開き当日に,沖縄シーサー君とひょうちゃんを,それぞれ腰越海岸と由比ガ浜で拾得しました。
それらを手にして,皆様に,鎌倉&沖縄好きなKIが由比ガ浜からごあいさついたします。
暑中見舞いにはまだ早いですが・・・
皆様,この夏もどうぞよろしくお願い申し上げます
(2008年7月4日 KI 拝再)
(追伸)
ここの写真は鎌倉市観光課と鶴岡八幡宮の了解を得て掲載していること申し添えます。また,要望がありましたので,鶴岡八幡宮の神事の写真はこの記事および過去の記事すべてを含めて,写真の無断転載(リンク先明示した引用はOK)はご遠慮いただきたいことも申し添えます。

もしやニライカナイからの贈り物!?