鎌倉好き集まれ!Mitsuさんの鎌倉リポート・第3号(2004年9月20日)
光明寺

光明寺山門
朝9時半に鎌倉に着いて、まずバスに乗って、光明寺に行ってまいりました。
光明寺の山門は、鎌倉に現存する最大の山門なんだそうです。(約150年前に建立)
朝が早いせいか?人も疎らでゆっくり見ることができました。
*1階が日本風、2階が中国風という2層式の構造になっている。
光明寺の山門は、鎌倉に現存する最大の山門なんだそうです。(約150年前に建立)
朝が早いせいか?人も疎らでゆっくり見ることができました。
*1階が日本風、2階が中国風という2層式の構造になっている。
山門を通り抜けようとしたら、猫が丸くなっていましたが・・・
カメラを向けたら、姿勢を正しく?座り直しました。
人が寄っても逃げないので、“かわいいねぇ”と撫でてきました。
カメラを向けたら、姿勢を正しく?座り直しました。
人が寄っても逃げないので、“かわいいねぇ”と撫でてきました。


大殿(本堂)
山門から本堂の間が結構広く、鐘楼があり、とても清楚でした。周りの山も眺めながらゆっくりと本堂に入りました。本堂には自由に見学ができ、阿弥陀如来像が安置されていました。
本堂の廊下で一休みをしてカメラに収めました。
廊下には、ベンチが置いてあり石庭をゆっくり眺める事ができます。
三尊五祖について
三尊・・・阿弥陀如来、観音、勢至両菩薩(極楽浄土の仏様)
五祖・・・お釈迦様から当寺開山良忠上人に至るまでの念仏を弘めた五人の高僧
廊下には、ベンチが置いてあり石庭をゆっくり眺める事ができます。
三尊五祖について
三尊・・・阿弥陀如来、観音、勢至両菩薩(極楽浄土の仏様)
五祖・・・お釈迦様から当寺開山良忠上人に至るまでの念仏を弘めた五人の高僧

三尊五祖の石庭

本堂と開山堂の渡り廊下
左側に少し見える池が記主庭園で、夏になると大輪の蓮の花が咲くので、機会があれば、本堂でいただける精進料理を食べながら、蓮の花が咲く季節に行きたいと思ってます。