鎌倉好き集まれ!Mitsuさんの鎌倉リポート・第6号(2004年9月20日)
浄妙寺
瑞泉寺から、バス停“岐れ路”まで歩いて、そこからバスに乗って浄妙寺に行きました。
山門を通ると直ぐに、本堂が見えます。
浄妙寺は、清楚な感じはしますが、本堂を見てると威厳を感じます。
山門を通ると直ぐに、本堂が見えます。
浄妙寺は、清楚な感じはしますが、本堂を見てると威厳を感じます。

本堂

枯山水庭園
散策路から撮った<枯山水庭園>と奥に見える建物が<茶道喜泉庵>です。
本来ならば喜泉庵で庭園を眺めながら“お茶を一服”と行くところなんですが・・・瑞泉寺から歩いてる途中、喉が渇いて喫茶店に入ってビールを“グイッ”と飲んでしまい、そのせいでお腹がいっぱいになってしまいました。(^^;)
10月に友人と、また来る予定なので、その時に・・・一服。
本来ならば喜泉庵で庭園を眺めながら“お茶を一服”と行くところなんですが・・・瑞泉寺から歩いてる途中、喉が渇いて喫茶店に入ってビールを“グイッ”と飲んでしまい、そのせいでお腹がいっぱいになってしまいました。(^^;)
10月に友人と、また来る予定なので、その時に・・・一服。
本堂から散策路を歩いて上がって行くと、浄妙寺からは想像もつかない“洋”の建物が。オープンテラスがありテラス内では、石窯で焼いたパンも売っていましたが、ここでも“お腹が苦しい”状態で、ベンチに座って眺めてました。
次の機会に。
次の機会に。

石窯オープンテラス

秋明菊(シュウメイキク)
ここの秋明菊はピンク色で、瑞泉寺の白とは、また違った可愛らしさがあります。
散策路の途中にベンチが置いてあり、そこでゆっくりと山を眺めながら休憩。
