鎌倉好き集まれ!もくれんさんの鎌倉リポート・第4号(2002年10月19日)
鎌倉武将の夢のあと Part-1 兜

光明寺の裏山に、不思議な置物を見つけました。
全部で 7個 高さが1メートルくらいのもありました。
瓦で作った 兜です。
男の子のお節句に飾るような とっても凝ったものです。
崖のようなところに 草の中に ひょっこりと 道行く人々を眺めています。
瓦で作った 兜です。
男の子のお節句に飾るような とっても凝ったものです。
崖のようなところに 草の中に ひょっこりと 道行く人々を眺めています。


ご近所の方の話では、海軍の刀屋さんの飾り物で、お店を閉められる際壊してしまうのは勿体無いからと、お店の跡地に飾ってあるものなのだそうです。
それにしても、瓦で作られ 1個1個全部違った兜で、丁寧に作られていて、随分昔は凝った物を作っていたものと感心しました。


その昔 鎌倉時代から刀を作っていたであろうこの地が、光明寺の敷地内であることが不思議です。鎌倉武士の姿が 彷彿とする 置物でした。