鎌倉好き集まれ!女将さんの鎌倉リポート・第58号(2007年10月9日)
光明寺

山門
光明寺を昼間に拝観するのは初めての様な気がします。
数年前から毎年一度は訪れるのですが、決まって夜間
毎年10月12日から15日まで行われる「十夜法要(お十夜)」の夜店が目当て♪
「お十夜」の時は両脇に夜店がびっしりと並び、その間を沢山の老若男女が行き交っているので、こうしてみると広さを実感します。


三尊五祖
本堂の裏手の庭には「三尊五祖」を表す石が七つ配置された石庭があり
ぐるっと本堂の外廊下を巡って行くと池もあります。
蓮の時期には「観蓮会」も・・・
浄土宗大本山光明寺の「十夜法要」は、1495年から五百年余りもの間、古式に則り世の平和と安泰を祈願し執り行われています。
12日からの「十夜法要」に先立って
ボランティアの方々が掃除をしていました。
夜店が立つのは13日と14日
お詣りを済ませて身も心も清められた?後のビールと焼き鳥は格別の味です♪
また今年も沢山の人で賑わう事でしょう!
今日は霧雨混じりの一日でした。
神無月の鎌倉は一雨毎に秋が深まり
町中に「金木犀」の甘い香りが漂っています。
