鎌倉好き集まれ!鴎渚さんの鎌倉リポート・第7号(2006年1月2日)
2006年正月の鎌倉

東口駅前スクランブル交差点
皆様、明けましておめでとうございます。
本年も宜しくお願いいたします。
さて、元日ゆっくりと起きて、
実家に挨拶に行ったあと
例年通り、産須那神社である
逗子の亀が丘八幡宮へ初詣のあと
これも最近の恒例で、
鎌倉散策に出かけました。
本日は薄曇りながらまずまずの天気です。
皆様ご存じのように、
駅から八幡宮周辺は
交通規制が敷かれており、
完全な歩行者天国となっております。
午後早めでしたので、
人出はいつもより少ないようです。
本年も宜しくお願いいたします。
さて、元日ゆっくりと起きて、
実家に挨拶に行ったあと
例年通り、産須那神社である
逗子の亀が丘八幡宮へ初詣のあと
これも最近の恒例で、
鎌倉散策に出かけました。
本日は薄曇りながらまずまずの天気です。
皆様ご存じのように、
駅から八幡宮周辺は
交通規制が敷かれており、
完全な歩行者天国となっております。
午後早めでしたので、
人出はいつもより少ないようです。

鶴岡八幡宮の人出
まずは鶴岡八幡宮。
渋滞は流鏑馬馬場辺りから始まっており、
以前経験した一番の渋滞は
二の鳥居辺りからでしたから
こちらもいつもより大分少ないようです。
初詣は済ませておりますので、遙拝で済ませ
若宮大路を二の鳥居まで戻り
「おんめさま(大巧寺)」を通して頂き、
小町大路を通って本覚寺へ。
花のお寺・大巧寺も目立った花はありませんでした。
渋滞は流鏑馬馬場辺りから始まっており、
以前経験した一番の渋滞は
二の鳥居辺りからでしたから
こちらもいつもより大分少ないようです。
初詣は済ませておりますので、遙拝で済ませ
若宮大路を二の鳥居まで戻り
「おんめさま(大巧寺)」を通して頂き、
小町大路を通って本覚寺へ。
花のお寺・大巧寺も目立った花はありませんでした。

「鎌倉えびす」 東身延 本覚寺
本覚寺では、三が日「鎌倉えびす」が
行われていて賑わっていました。
ここでいきなり日が差してきました。
護摩祈祷の声がスピーカーから流れている以外は
甘酒などもゆっくりいただけて
静かでお正月らしい雰囲気です。
行われていて賑わっていました。
ここでいきなり日が差してきました。
護摩祈祷の声がスピーカーから流れている以外は
甘酒などもゆっくりいただけて
静かでお正月らしい雰囲気です。

大町・八雲神社
次に妙本寺門前を南に折れて、常栄寺前を通って
大町・八雲神社へ。
こちらは三が日、昇殿参拝となっています。
参拝された皆様が口々に
「清々しいわねぇ」と言っていたのが印象的でした。
さて、用事がありましたので、元日の散策はここまで。
大町・八雲神社へ。
こちらは三が日、昇殿参拝となっています。
参拝された皆様が口々に
「清々しいわねぇ」と言っていたのが印象的でした。
さて、用事がありましたので、元日の散策はここまで。

円覚寺舎利殿
重い雲がたれ込める二日。
私用で円覚寺某塔頭に用事がございましたので、
十時半に円覚寺へ。
用事のが終わった十二時には雨が降っていました。
お正月は舎利殿が拝観できますので
これを逃す手はありません。
人も少なくゆっくり拝見できますが
考えることは皆同じ・・・、
多くのカメラマンさん達がいらっしゃいました。
境内をブラブラしておりましたが、
カメラは濡れ、オートフォーカスの
ご機嫌が悪くなりましたので
そそくさと帰宅いたしました。
二日現在の感じでは
いつもより人出は少なめな感じでしたね。
明日はどうなのでしょうか?
カメラ:OLYMPUS E-300
画質モード:RAW(3264×2448)
RAW現像:Photoshop CS
お付き合い頂き、有難うございました。
私用で円覚寺某塔頭に用事がございましたので、
十時半に円覚寺へ。
用事のが終わった十二時には雨が降っていました。
お正月は舎利殿が拝観できますので
これを逃す手はありません。
人も少なくゆっくり拝見できますが
考えることは皆同じ・・・、
多くのカメラマンさん達がいらっしゃいました。
境内をブラブラしておりましたが、
カメラは濡れ、オートフォーカスの
ご機嫌が悪くなりましたので
そそくさと帰宅いたしました。
二日現在の感じでは
いつもより人出は少なめな感じでしたね。
明日はどうなのでしょうか?
カメラ:OLYMPUS E-300
画質モード:RAW(3264×2448)
RAW現像:Photoshop CS
お付き合い頂き、有難うございました。