鎌倉好き集まれ!poko fukuokaさんの鎌倉リポート・第21号(2006年2月1日)
第二円覚寺踏切

JR横須賀線北鎌倉駅を降り、鎌倉方向に歩くと、
踏切が2つある。
まず1つめ これは歩行者専用の踏切
次の踏切は自動車も渡る踏切、正式には「第二円覚寺踏切」
この踏切の所に カエルのマークが付いている。
これが何を意味するのか。
踏切が2つある。
まず1つめ これは歩行者専用の踏切
次の踏切は自動車も渡る踏切、正式には「第二円覚寺踏切」
この踏切の所に カエルのマークが付いている。
これが何を意味するのか。
カエル専用踏切???なんて事は絶対ない
山を越える道路などにある「動物注意」の標識のカエル版??で
貴重なカエルが出てくるので歩行者、車 注意なんて事かなあと、
私は考えてました。
それが最近買った本「日本の珍々踏切」東邦出版¥1500に
答えが載ってました。
それによると この標識 大雨の時 水がでやすい場所の
注意標識だそうです。
ですから線路のそばで、他の水の出やすい場所にも
あるそうです。
なんだか ちょっと残念ゲロゲロ。
山を越える道路などにある「動物注意」の標識のカエル版??で
貴重なカエルが出てくるので歩行者、車 注意なんて事かなあと、
私は考えてました。
それが最近買った本「日本の珍々踏切」東邦出版¥1500に
答えが載ってました。
それによると この標識 大雨の時 水がでやすい場所の
注意標識だそうです。
ですから線路のそばで、他の水の出やすい場所にも
あるそうです。
なんだか ちょっと残念ゲロゲロ。

撮影は、2005年12月23日