鎌倉好き集まれ!poko fukuokaさんの鎌倉リポート・第24号(2006年3月16日)
さよなら湘南電車(113系)

3月8日 13:46
春は、別れの季節、
東海道線東京口を走るからオレンジ、グリーンの塗り分けの113系が、3月17日には消えます。
東海道線東京口を走るからオレンジ、グリーンの塗り分けの113系が、3月17日には消えます。
3月8日に撮りに行きました。
現在走っている4編成が動いているそうです。
藤沢と大船の間のカーブで1時間待ち、その間に2編成撮影しました。
ヘッドマークが4編成全部違うそうなのです。
現在走っている4編成が動いているそうです。
藤沢と大船の間のカーブで1時間待ち、その間に2編成撮影しました。
ヘッドマークが4編成全部違うそうなのです。

3月8日 13:49

3月12日 16:11
春は別れの季節と書きましたが、新しい出会いの季節でもある。
3月10日に湘南電車スタイルのキオスクが藤沢駅で開店した。
形は今度 消える113系ではなく、東海道線では、30年以上前に消えた元祖湘南電車80系の形をしています。
ライトが、点いてなんだか楽しい。
3月10日に湘南電車スタイルのキオスクが藤沢駅で開店した。
形は今度 消える113系ではなく、東海道線では、30年以上前に消えた元祖湘南電車80系の形をしています。
ライトが、点いてなんだか楽しい。
店内は、他のキオスクと、あまり変わりませんが鉄道グッズが、少し有りました、ちょうど運転席のあたりに、レジが有ります、。

3月14日 13:00

3月11、14日の撮影
この、キオスク外見だけでなく、結構マニアチックまず銘板は(日本国有鉄道)所属区(東チタ)現在ならJR東日本田町車両センター、国鉄時代なら東京鉄道管理局田町電車区、
車両番号は(クハ86023)。
なんでクハ86023に、なったのかは、わかりませんでしたオリジナルの製造は1950年です。
車両番号は(クハ86023)。
なんでクハ86023に、なったのかは、わかりませんでしたオリジナルの製造は1950年です。