鎌倉好き集まれ!poko fukuokaさんの鎌倉リポート・第42号(2007年5月28日)
光明寺「三尊五祖来迎之庭」

カメラ OLMPUS E-300
レンズ OLMPUS 11-22mm F2.8-3.5
撮影は18mmでオートフォーカスを使わず∞に固定、
ISO200 露出もマニュアル1/400 f7.1
5月26日に光明寺へ行きました。
ここには2つの庭園があります。
その1つが枯山水の庭園「三尊五祖来迎之庭」です。
この庭 最初 見た時古いものだと思ったのですが調べてみると、1973年に作庭されたものです。
この庭 白砂の間だにツツジが植え込まれていている。
この時期ツツジが咲いて一番美しい季節だ。
普通 この庭は引きが無いので端から撮影されている。
今回なんとか正面からパノラマ写真を作ってみました。
この写真は、12枚画像を合成してます。
この大きさだと分からないが、よく見ると影がちょっと不自然になった。
ここには2つの庭園があります。
その1つが枯山水の庭園「三尊五祖来迎之庭」です。
この庭 最初 見た時古いものだと思ったのですが調べてみると、1973年に作庭されたものです。
この庭 白砂の間だにツツジが植え込まれていている。
この時期ツツジが咲いて一番美しい季節だ。
普通 この庭は引きが無いので端から撮影されている。
今回なんとか正面からパノラマ写真を作ってみました。
この写真は、12枚画像を合成してます。
この大きさだと分からないが、よく見ると影がちょっと不自然になった。
もう1つの庭園、記主庭園は江戸時代初期に小堀遠州によって作られたと伝えられている、大きな池が有る美しい庭園なのですが、今の時期、ショウブの花も終わり、蓮の花が咲くにはまだ時間があるので、若葉は美しいですが、ちょつと淋しいです。

カメラ SONY α100
レンズ SONY 18-200mm F3.5-6.3