鎌倉好き集まれ!poko fukuokaさんの鎌倉リポート・第94号(2011年3月16日)
英勝寺の山門が、もうすぐ完成

3月16日撮影

屋根の上に、葵の紋 3月16日撮影
以前NO65 2008年 7 月21日、NO79 2009 年7月15日で報告した英勝寺の山門が、もうすぐ完成します。

2008年 7月 21日撮影

2009年 7月15日撮影
英勝寺の山門は、大正12年関東大震災で、倒壊した そして山門は、個人の資産家に薪として売られたが、これを元に、鎌倉市小町の資産家個人の土地に長年、建てられていた。
2002年に所有者から英勝寺が買い戻し、分解して英勝寺に運ぶ事ができたが、なかなか工事は始まらなかった、2008年から基礎工事から、始まった。
そして、仮屋根が作られ、その中で作業が続いていた。
3月16日に ひさしぶりに、行ってみると足場を含む仮屋根が、はずされて、元の姿まで、もう少しになっています。
関東大震災では倒れた、山門ですが、
3月11日の東北太平洋沖地震には、なんともなかったそうです。
英勝寺の関係者の話では、正式な完成は
5月になるそうです。
2002年に所有者から英勝寺が買い戻し、分解して英勝寺に運ぶ事ができたが、なかなか工事は始まらなかった、2008年から基礎工事から、始まった。
そして、仮屋根が作られ、その中で作業が続いていた。
3月16日に ひさしぶりに、行ってみると足場を含む仮屋根が、はずされて、元の姿まで、もう少しになっています。
関東大震災では倒れた、山門ですが、
3月11日の東北太平洋沖地震には、なんともなかったそうです。
英勝寺の関係者の話では、正式な完成は
5月になるそうです。

信号が消えてます 3月16日撮影
今回 鎌倉へ行くのは大変だった、計画停電で何時もの小田急で藤沢、ここから江ノ電で行くコースが使えなかった。
計画停電中の、鎌倉は静かでした、多くの店は臨時休業しています交差点の信号は、消えてますので車に注意して渡りました。
震災に、あわれ方に較べれば、たいした事はないですが、多少不便です。
そして自分にできる事は、なにかないのかと とりあえず少額ですが募金をしました。
こんな事しかできないのが、残念です。
最後に震災で被害にあわれた地域の皆様方には心よりお見舞い申し上げます。
計画停電中の、鎌倉は静かでした、多くの店は臨時休業しています交差点の信号は、消えてますので車に注意して渡りました。
震災に、あわれ方に較べれば、たいした事はないですが、多少不便です。
そして自分にできる事は、なにかないのかと とりあえず少額ですが募金をしました。
こんな事しかできないのが、残念です。
最後に震災で被害にあわれた地域の皆様方には心よりお見舞い申し上げます。