鎌倉好き集まれ!ぽりりんさんの鎌倉リポート・第6号(2003年3月9日)
鎌倉の路(6)長谷あたり

笹目付近
今回は、私が路地好きになった、道のひとつ、長谷あたりの
路地を歩いてみます。
由比ガ浜大通りと並行して、笹目くらいからずーっと
続いています。
「文学」に関する史跡も多いです。
まずは、笹目からスタートです。
この付近は昔の武家屋敷街だったそうです。
いまでも、かなりスケールの大きなお屋敷が
たくさん並んでいます。
路地を歩いてみます。
由比ガ浜大通りと並行して、笹目くらいからずーっと
続いています。
「文学」に関する史跡も多いです。
まずは、笹目からスタートです。
この付近は昔の武家屋敷街だったそうです。
いまでも、かなりスケールの大きなお屋敷が
たくさん並んでいます。

吉屋信子記念館
ピンクがかった長~い、塀です。
なんとなく女性らしい雰囲気です。
まだ、中には入ったことがありません。
なんとなく女性らしい雰囲気です。
まだ、中には入ったことがありません。

文学館へ登る坂
鎌倉文学館へと登る坂です。
きれいに並んだ石畳の模様と、
頭上にうっそうと茂った木たちから
大きなお屋敷への入り口の風格を
感じます。
きれいに並んだ石畳の模様と、
頭上にうっそうと茂った木たちから
大きなお屋敷への入り口の風格を
感じます。

文学館
文学館の建物です。
この日はすっごく寒かったのですが、
文学館の中は暖房がぽっかぽかで
心身ともにあったまりました。
この日はすっごく寒かったのですが、
文学館の中は暖房がぽっかぽかで
心身ともにあったまりました。

長谷子供会館
鎌倉にある古い洋館のひとつとして
有名です。
パステルカラーでかわいいですね。
有名です。
パステルカラーでかわいいですね。