鎌倉好き集まれ!りんしゅうさんの鎌倉リポート・第3号(2005年2月7日)
瓜ヶ谷やぐら

瓜ヶ谷奥の農地
約10年ぶりに「瓜ヶ谷やぐら」を訪問。
今でもほとんど観光ガイドには載らない史跡ですが、
当時はもっとマイナーな場所でした。
谷の山腹がかなり崩れていましたが、
去年の台風の被害でしょうか?
やぐらは無事なのかちょっと不安に・・・
今でもほとんど観光ガイドには載らない史跡ですが、
当時はもっとマイナーな場所でした。
谷の山腹がかなり崩れていましたが、
去年の台風の被害でしょうか?
やぐらは無事なのかちょっと不安に・・・

瓜ヶ谷やぐら
やぐらは被害はなさそうで安心。
瓜ヶ谷やぐらは5穴からなるやぐら群。
彫刻類が多数残っており、学術的にも非常に貴重で、鎌倉市の指定も受けています。
瓜ヶ谷やぐらは5穴からなるやぐら群。
彫刻類が多数残っており、学術的にも非常に貴重で、鎌倉市の指定も受けています。

地蔵像と如来像
一番大きい1号穴には
中央にデンと地蔵像が鎮座。
別名「地蔵やぐら」とも呼ばれる由縁のもの。
奥壁には光背を持つ如来像が彫られています。
中央にデンと地蔵像が鎮座。
別名「地蔵やぐら」とも呼ばれる由縁のもの。
奥壁には光背を持つ如来像が彫られています。

十王のレリーフ
壁面には
閻魔様とともに冥界を治める十王と思われる像のレリーフが。
閻魔様とともに冥界を治める十王と思われる像のレリーフが。

五輪塔のレリーフ
五輪塔もいっぱい壁に彫られています。
もっと有名になってもいい史跡だと思いますが、
人が来ないからこれだけ良好に残っているのかもしれませんね。
もっと有名になってもいい史跡だと思いますが、
人が来ないからこれだけ良好に残っているのかもしれませんね。