鎌倉好き集まれ!花の散歩人さんの鎌倉リポート・第3号(2007年2月7日)
初春の香りを求めて鎌倉へ

東慶寺にて
紅白のトンネルを写真に撮りたくこの場所へ。
撮った写真はすべてひとが写っていた。
割愛しました。
かわりにこの石碑を。
六悲とは深い。
年を重ねるごと人間理解が深まり、
言葉が胸に染み入ります。
撮った写真はすべてひとが写っていた。
割愛しました。
かわりにこの石碑を。
六悲とは深い。
年を重ねるごと人間理解が深まり、
言葉が胸に染み入ります。
ロウバイ、蝋梅。
蝋で固めたような花。
どなたが命名なさったのでしょう。
蝋で固めたような花。
どなたが命名なさったのでしょう。

蝋バイ、ばい!

梅
咲き誇る梅の花を裏側から。
物事は表と裏の両側から見れというでしょ。
片側だけに偏らず、裏側から切りとった。
物事は表と裏の両側から見れというでしょ。
片側だけに偏らず、裏側から切りとった。
寄せ合っているように。

梅~ふたり

ピンクの梅
鮮やかな濃いピンクですね。
心に焼きつく色。
人工の色では出せぬ自然ならではの
鮮烈さ。
心に焼きつく色。
人工の色では出せぬ自然ならではの
鮮烈さ。
鎌倉の街にはミニクーパーと猫が
多いような気がします。
気のせいでしょうか。
多いような気がします。
気のせいでしょうか。

ニャン

礼節と集中力
円覚寺で見た弓の練習。
師範へ礼を丁寧にし、集中して弓を放つ。
すばらしい事ですね。
弓に興味を持ちました。
最近、道べたで座っている若者、逆ギレ、
ウザい…、それよりもこのような方に魅かれ
尊敬の念が湧く(respect)私です。
すばらしい。
美しい。
師範へ礼を丁寧にし、集中して弓を放つ。
すばらしい事ですね。
弓に興味を持ちました。
最近、道べたで座っている若者、逆ギレ、
ウザい…、それよりもこのような方に魅かれ
尊敬の念が湧く(respect)私です。
すばらしい。
美しい。