

|
スー・さんの鎌倉リポート No.17(2003年11月24日) |

|

|
|




 巫女さんもせわしなく。
|
|
 |
やってきました。人ごみにのって 北鎌倉から建長寺前を通過して 巨福呂洞門前を通り 脇から 八幡宮へ。
階段を上ってみると ものすごい人が 並んでいました
通り過ぎる人たち皆が 「初詣みたい・・・」と言っていました。
でも! 三連休で紅葉の時期 愛される鎌倉でよかった〜♪
御住まいの方はもう、とんでもないでしょうけどね。
|


 風流な紅葉前の イチョウの木と灯篭
|
|
 |
少し前まで工事していた八幡宮。 すっかり綺麗になって復活してる。
神様もなんだか すっきりして見えた。 鮮やかな色にじっと 見入りました。
並んでいる人たちもなんだか 活気があって嬉しそうに見えました。
階段を下りていくと このイチョウの木と灯篭が。 普段全然気づかなかったので 得した気分になりました。 綺麗だ。。。
|


 大きなイチョウの木
|
|
 |
シンボルのこのイチョウの木が 紅葉に染まるのを待っている方たちが きっと多いことでしょう。
ほんとに すばらしいですよねえ。
今でさえ こんなふうに 見とれてしまうんだから。。。
これからが 楽しみですねえ。
|


 おぉぉ!綺麗!
|
|
 |
なにやら!!! 今日は行事があるもよう・・・・そう!
この鎌倉todayさんの トップページ右下の 「使える!鎌倉ちょっと情報」にも明記してある 鎌倉鳶職組合保存会の皆さんによる 木遣唄奉納と、梯子乗りなどがあるらしくっ!
偶然12時20分頃 そこを珍しく 通りかかった私たちは 13時まで 立ちっぱなしで待つことにしました! どうしても 見たい!!!
|


 わくわくわくわく。
|
|
 |
もお〜 わくわく、早く始まらないか!と ずっと待っていました。
すると ぞろぞろと 威勢のいい法被を着た 粋な男たちが 集まりだしました。
おかみさんたちもいたりして ちょうど関係者の方たちが座る 椅子のところで見ていたので バッチリ会話なども聞き
じーっとみつめる 私でありました。
|



|