鎌倉好き集まれ!スー・さんの鎌倉リポート・第56号(2009年9月9日)
長谷寺へ

加賀谷邸

甘縄神社の手前には
加賀谷邸があります。
景観重要建築物に指定されているそうで、
なるほど、なんともいえない
レトロな雰囲気で、素敵です。
再びバス通りに出て、五分ほどで長谷寺に着きます。
見慣れた赤い提灯。ほっとします。
ずっと歩いてきたし、甘縄神社の階段も上ったので、
お腹は空いたし、汗はかいたし、長谷寺で休憩です。
入ってすぐ、庭園の右側は工事中でした。
ぐるりとまわって、
洞窟などは見られるようになっていました。
ひととおり見て回ると、

工事中でした。
洞窟の中も、そして観音堂の十一面観音菩薩のまわりも
工事中だったので、驚きました。
大きな観音菩薩のまわりが、布などで覆われて、
足場などが組まれているという、ある種貴重なものを
見ることができましたが、圧倒されました。
シャッター工事をしているそうです。
いつ完成するんだろう。。。
シーズンオフの人が少ない時期に、工事をしようという
ことですね、きっと。
紅葉が始まると大変ですからね。
工事中だったので、驚きました。
大きな観音菩薩のまわりが、布などで覆われて、
足場などが組まれているという、ある種貴重なものを
見ることができましたが、圧倒されました。
シャッター工事をしているそうです。
いつ完成するんだろう。。。
シーズンオフの人が少ない時期に、工事をしようという
ことですね、きっと。
紅葉が始まると大変ですからね。
夏から秋の草花

シュウカイドウ

手前にギボウシのつぼみ

彼岸花と なごみ地蔵

あざやかな赤い実
海光庵でひと休み

店内

由比ヶ浜を見ながら
汗をかいて 歩き疲れた体を休めるべく、
そして空腹を満たすべく、
やってきたのは 長谷寺の海光庵です。
新メニューのごまだれの麺も美味しそうでしたが、
注文するものはもう 決めてあったのです。
そして空腹を満たすべく、
やってきたのは 長谷寺の海光庵です。
新メニューのごまだれの麺も美味しそうでしたが、
注文するものはもう 決めてあったのです。

鎌倉五穀がゆ 700円
長い散歩をしようと思ったきっかけは、
リポーター仲間である
PANOくんと白い鎌倉さんが
以前紹介されていたこの五穀粥を
食べたい!と思ったからでした。
大好きな長谷寺で、
しばしゆったりランチタイム。
オフシーズンならではの、ゆっくりした時間が
流れていきます。海を見ながらボンヤリと。
塩コンブや漬物や梅干し、好みで出汁の効いた
あんをかけて頂きます。
なるほど、こういう味なのか~と思いつつ、
帰りはまた
バス通りを歩いて、鎌倉駅へ。
御成り通りで買いものなどしながら、
楽しい散歩が終わりました。
秋はあっという間に季節が過ぎてしまうので、
またきて 是非楽しみたいです。
リポーター仲間である
PANOくんと白い鎌倉さんが
以前紹介されていたこの五穀粥を
食べたい!と思ったからでした。
大好きな長谷寺で、
しばしゆったりランチタイム。
オフシーズンならではの、ゆっくりした時間が
流れていきます。海を見ながらボンヤリと。
塩コンブや漬物や梅干し、好みで出汁の効いた
あんをかけて頂きます。
なるほど、こういう味なのか~と思いつつ、
帰りはまた
バス通りを歩いて、鎌倉駅へ。
御成り通りで買いものなどしながら、
楽しい散歩が終わりました。
秋はあっという間に季節が過ぎてしまうので、
またきて 是非楽しみたいです。