鎌倉好き集まれ!TERAさんの鎌倉リポート・第26号(2012年10月21日)
10/21 ①岩殿寺
逗子駅から

逗子駅で下りて、まずは岩殿寺を目指す。
参道

参道

キンモクセイ
約15分で岩殿寺の参道に到着。参道脇にはキンモクセイ。
坂東三十三観音札所二番 岩殿寺 ●宗派 曹洞宗
坂東三十三観音札所二番 岩殿寺 ●宗派 曹洞宗
山門


山号は「海雲山」
本堂とそれに続く階段

本堂

参道とそれに続く階段
本堂の右手には観音堂に続く長い階段あり。百段以上あるので、途中で腿の筋肉がパンパンに。
これだけでも結構しんどかったのに・・・・・・・・(続く)
これだけでも結構しんどかったのに・・・・・・・・(続く)
観音堂と猿田彦神社

観音堂

猿田彦神社
階段を上ると正面に観音堂。左手に猿田彦神社。
鏡花の池


観音堂の右手前にあるのが「鏡花の池」。鏡花が寄進したということで、この名が付けられている。
逗子には泉鏡花とゆかりのある場所が多い。
逗子には泉鏡花とゆかりのある場所が多い。
御朱印と頂上からの眺め

御朱印

頂上からの眺め
一通り参拝した後、本堂で御朱印をもらった際に、「眺めが良い場所があるので是非見てください」と言われれ、再び階段を上ることに。一旦、観音堂まで戻り、さらにその左手にある階段を上り、途中にある鉄製の扉を開けて(これは「開けて入って下さい」ということだったので)進むと、言われた通り景色の良い場所に到着。
確かに景色は良かったが、二度の上り下りで、お寺を出た時には、確実に足取りが重くなっていた。
確かに景色は良かったが、二度の上り下りで、お寺を出た時には、確実に足取りが重くなっていた。