鎌倉好き集まれ!つなさんの鎌倉リポート・第4号(2006年1月3日)
斎藤 栄 『鎌倉恋八幡殺人事件』

昔の八幡宮、元八幡です。
新年明けましておめでとうございます。
本年もよろしくお願いいたします。
第4回は斎藤栄『鎌倉恋八幡殺人事件』を取り上げることにしました。
主人公、二階堂日美子が夫のさとると
初めてデートした場所がこの「元八幡」だそうで、
この作品の中では、二階堂夫妻が鳥居のそばで
老人の刺殺体を発見する設定になっています。
今年わたしは元旦にここを訪ねたので、
そのまま初詣をすることにしました。
本年もよろしくお願いいたします。
第4回は斎藤栄『鎌倉恋八幡殺人事件』を取り上げることにしました。
主人公、二階堂日美子が夫のさとると
初めてデートした場所がこの「元八幡」だそうで、
この作品の中では、二階堂夫妻が鳥居のそばで
老人の刺殺体を発見する設定になっています。
今年わたしは元旦にここを訪ねたので、
そのまま初詣をすることにしました。
元八幡は、文字通り昔の鎌倉八幡宮。
後に、頼朝が現在の位置に八幡宮を移すのですが、
「鶴岡」という地名はこのあたりのことだったようですね。
普段はこのような案内板などありませんが、
3が日は初詣用に作られるようです。
後に、頼朝が現在の位置に八幡宮を移すのですが、
「鶴岡」という地名はこのあたりのことだったようですね。
普段はこのような案内板などありませんが、
3が日は初詣用に作られるようです。

丈の低い案内なので、背の高い人には邪魔かも。

祭神だったのは鶴岡八幡宮と同じだと思いますが。
境内はあまり参拝客もいないようですが、
ちゃんとお守りも破魔矢も売っています。
わたしは、初穂料を払ってお神酒を頂戴すると
すると、使った白土器(白かわらけ)を
袋に入れていただきました。
何だか得した気分です。
鶴岡八幡宮も元八幡も鎌倉駅からは歩いて10分程度の場所。
もともとの祭神は同じですから、
混んでいるところより、こちらで詣でるのもいいかもしれませんね。
ただ、周りに色々なお店がないので、
そういう愉しみは薄いかもしれませんけど。
ちゃんとお守りも破魔矢も売っています。
わたしは、初穂料を払ってお神酒を頂戴すると
すると、使った白土器(白かわらけ)を
袋に入れていただきました。
何だか得した気分です。
鶴岡八幡宮も元八幡も鎌倉駅からは歩いて10分程度の場所。
もともとの祭神は同じですから、
混んでいるところより、こちらで詣でるのもいいかもしれませんね。
ただ、周りに色々なお店がないので、
そういう愉しみは薄いかもしれませんけど。
元八幡でお参りを済ませた後、本覚寺で甘酒を頂きました。
寒い日はこういうのが一番ですね。
それも福娘から頂くと、よりご利益がありそうです。
寒い日はこういうのが一番ですね。
それも福娘から頂くと、よりご利益がありそうです。

寒い日はこういうほうがいいですね。

ボクの年なのだから、もっとかまってほしいワン♪
その後、いくつかの寺社を周ってみましたが、
今年の本来の主役はまだまだそっちのけ。
ただペット用お守りも売られるようになってきたので、
彼らにも今年はご利益あるかもしれませんね。
今年の本来の主役はまだまだそっちのけ。
ただペット用お守りも売られるようになってきたので、
彼らにも今年はご利益あるかもしれませんね。