

|
わびすけ☆さんの鎌倉リポート No.109(2006年11月4日) |

|

|
|




 北鎌倉/東慶寺(11月4日)
|
|
 |
◆北鎌倉/東慶寺
今週末は、北鎌倉の主要な場所で匠の市が開かれており、陶芸作品や自家製の野菜類も並んで、街自体が賑わっていました。
昨日レポートした円覚寺から、横須賀線を渡って東慶寺へ。 写真の通り、東慶寺裏の山並みも少しづつ色づいてきています。 紅葉の前に黄葉ですね。
|

◆笹リンドウ 東慶寺
今、東慶寺の境内には、紫色の華麗な花がたくさん咲いています。
”笹リンドウ”ですね。 源氏の家紋としても有名、鎌倉市の市花にも指定されています。 鎌倉市を象徴する秋の花ですね。
|
 |

 笹リンドウ(11月4日)
|
|


 笹リンドウ(11月4日)
|
|
 |
◆笹リンドウ 東慶寺
リンドウは、ポツンポツンと野に咲くイメージがあったのですが 良く見ると、花は、いっぱい揃って咲くんですね。 緑のコケ庭に紫色の花が鮮やかです。
|

◆笹リンドウ 東慶寺
竹の生垣の前で勢ぞろいの笹リンドウ。 こちらは、ちょっと淡い紫色ですね。
隣には、”藤ばかま”が、まだいっぱい咲いていましたよ。
|
 |

 笹リンドウ(11月4日)
|
|


 霧島リンドウ(11月4日)
|
|
 |
◆霧島リンドウ 円覚寺
最後は、白色の花、キリシマリンドウ。 こちらは、円覚寺の境内に咲いていました。
今日は、”笹リンドウ”に堪能した一日でした。 まだまだ間に合いますので、皆さんも”笹リンドウ”を見に出かけてはいかがでしょうか。
−おしまい−
|



|