

|
わびすけ☆さんの鎌倉リポート No.108(2006年11月4日) |

|

|
|




 北鎌倉/円覚寺(11月4日)
|
|
 |
◆北鎌倉/円覚寺
露隠月(つゆごもりづき)の11月の3連休。鎌倉は大変な人出でした。 北鎌倉のホームから出るにも随分と時間が掛かりました。
円覚寺/総門から見る外の景色、秋の紅葉の本番は、そろそろですね。 今日は、宝物の風入れもあり大変な賑わいでしたよ。
|

◆円覚寺総門前
総門に向かって登る階段横のモミジの情景。 少しずつですが、色づき初めて来ていますね。 残念ながらこの程度では、観光客の目を引くことはできませんが、侘助の心は踊り始めました。
|
 |

 円覚寺総門前(11月4日)
|
|


 円覚寺の紅葉(11月4日)
|
|
 |
◆円覚寺の紅葉
円覚寺の宝物の風入れが行われている方丈の裏庭。 庭園のモミジは、そろそろ色ずき始めています。 赤く染まったモミジと緑のモミジが混在する状態が見物客の心を惹きつけますね。
|

◆円覚寺/龍隠庵の紅葉
居士林と選仏場の間を通って、少し奥まった道を登ったところにあるのが龍隠庵。 高台ですから、円覚寺の寺院を見下ろすことができて、景色がとっても素敵です。 境内では、心優しい方のお世話で、抹茶やほうじ茶もいただけるんですよ。 フジバカマがいっぱい咲いている中で、お茶を頂きました。
ここで見つけた、赤く染まったモミジです。
|
 |

 円覚寺/龍隠庵の紅葉(11月4日)
|
|


 弁天堂からの風景(11月4日)
|
|
 |
◆弁天堂からの風景
最後は、長い階段を登った先にある弁天堂から見下ろす北鎌倉の町並み。 正面に見えるのは、東慶寺の境内、境内に上る階段の情景もはっきり見えますね。 東慶寺のいちょうの色ずきはもう少し先のようですが、長い階段を登るに値する景色を拝むことができますよ。 (今日は、富士山は、雲の中でした。残念!)
−おしまい−
|



|