

|
わびすけ☆さんの鎌倉リポート No.1101(2016年5月2日) |

|

|
|





 ◆藤棚から枝垂れる満開の”白藤”、英勝寺!
|

安養院、本覚寺の後は今小路を通って、扇ガ谷/英勝寺へ5/2(火)。 境内を進むと藤棚が白い花いっぱいで溢れかえっていました。一番きれいな時期に訪れることができたようです。 新緑をバックに、長く垂れた藤の花房が風に揺れて見事でしたよ。 ”藤”はもともと日本の山野に自生しており、山歩きの途中に思いがけないところで見つけていたそうです。 「草臥(くたび)れて宿かる比(ころ)や藤の花」 芭蕉 近くの竹林にはタケノコがいっぱい、旬ですね。高く伸びたものもあり強い生命力を感じました。 |


 ◆新緑をバックに枝垂れる”白藤”、英勝寺!
|
 |

 ◆正面から見ると”白花”がさらに見事、英勝寺!
|



 ◆下から見上げる”白藤”満開の藤棚、英勝寺!
|



 ◆”新緑”をバックにきらびやかな山門、英勝寺!
|
 |

 ◆境内には”ツツジ”も咲いて、英勝寺!
|



 ◆”ツツジ”をバックに浮かび上がるカエデ、英勝寺!
|



 ◆新緑で”竹林”も明るくなって、英勝寺!
|
 |

 ◆生命力の強い”タケノコ”伸びる、英勝寺!
|



 ◆桜が終わっても”サクラソウ”がきれいに、英勝寺!
|




|