鎌倉好き集まれ!わびすけ☆さんの鎌倉リポート・第13号(2006年2月4日)
椿を訪ねて鎌倉へ
◆白侘助/長谷寺
・今日は、鎌倉で侘助の花を中心にウオッチングしました。
学名は、カメリヤ・ジャポニカ・ワビスケ
椿の品種は約2000種、その中で侘助は約20種以上
あるそうです。
茶の湯では、炉の季節の定番。
花言葉は、「静かなおもむき」「控えめ」「簡素」。
・白い侘助は、深緑の葉に映えていっそう雰囲気があります。
☆侘助や障子の内の話し声 (高浜虚子)
・今日は、鎌倉で侘助の花を中心にウオッチングしました。
学名は、カメリヤ・ジャポニカ・ワビスケ
椿の品種は約2000種、その中で侘助は約20種以上
あるそうです。
茶の湯では、炉の季節の定番。
花言葉は、「静かなおもむき」「控えめ」「簡素」。
・白い侘助は、深緑の葉に映えていっそう雰囲気があります。
☆侘助や障子の内の話し声 (高浜虚子)
◆桃色侘助/光則寺
・光則寺には、草花/茶花のマップがあるので
いろんな侘助が探せるかなと期待して訪問。
塔の近くに、桃色の侘助が咲いていました。
・侘助の特長は、小振りで、半開き、一重、侘心、
早咲きが多いそうです。
☆侘助の落つる音こそ幽かなれ (相生垣瓜人)
・光則寺には、草花/茶花のマップがあるので
いろんな侘助が探せるかなと期待して訪問。
塔の近くに、桃色の侘助が咲いていました。
・侘助の特長は、小振りで、半開き、一重、侘心、
早咲きが多いそうです。
☆侘助の落つる音こそ幽かなれ (相生垣瓜人)
◆紅侘助/大巧寺
・鎌倉駅から近い大巧寺で以前見つけていた紅侘助。
少し前の写真ですので、まだ、つぼみの段階でしたが
今は、もう咲いているのではないでしょうか。
☆侘助の咲きかはりたる別の花 (富安風生)
・鎌倉駅から近い大巧寺で以前見つけていた紅侘助。
少し前の写真ですので、まだ、つぼみの段階でしたが
今は、もう咲いているのではないでしょうか。
☆侘助の咲きかはりたる別の花 (富安風生)
◆娑羅の木(ナツツバキ)/光則寺
・夏に咲く椿を発見。冬は落葉しています。
今は実のガクの部分がとんがりとなって残っています。
冬木の中でもこのとんがり帽子が結構目立ちます。
幹がつるするなので、「百日紅」かと思いましたが、
この木も「猿滑り」という別名があるそうで似ています。
少し小振りの「姫娑羅の木」も光則寺にはありました。
(娑羅の花を見たことがありませんので夏が楽しみです)
・夏に咲く椿を発見。冬は落葉しています。
今は実のガクの部分がとんがりとなって残っています。
冬木の中でもこのとんがり帽子が結構目立ちます。
幹がつるするなので、「百日紅」かと思いましたが、
この木も「猿滑り」という別名があるそうで似ています。
少し小振りの「姫娑羅の木」も光則寺にはありました。
(娑羅の花を見たことがありませんので夏が楽しみです)
◆鎌倉彫りの椿
・鶴岡八幡宮の三の鳥居横にある「鎌倉彫博古堂」さんの
ショーウィンドウに飾られていたものです。
そういえば、鎌倉彫にも椿模様が多かったようす。
ちょっと関心を持てば、いろんな所に興味の幅が広がって
いきます
気ままなレポートですが、今後もよろしくお願いします。
-おしまい-
・鶴岡八幡宮の三の鳥居横にある「鎌倉彫博古堂」さんの
ショーウィンドウに飾られていたものです。
そういえば、鎌倉彫にも椿模様が多かったようす。
ちょっと関心を持てば、いろんな所に興味の幅が広がって
いきます
気ままなレポートですが、今後もよろしくお願いします。
-おしまい-