

|
わびすけ☆さんの鎌倉リポート No.132(2007年1月1日) |

|

|
|




 新年、出発進行(1月1日)
|
|
 |
◆新年、出発進行
今年のスタート。 駅から出発する電車と真直ぐと伸びる線路。 新年、新しい旅に出るイメージです。楽しみましょう、ワクワクしますよね。 正月中にしっかり充電しておきましょうね。 (写真はすべて、1月1日撮影)
|

◆建長寺、修正会
臨済宗建長寺派の総本山。 鎌倉五山の第一位。 わが国最初の禅寺。
大祭祈祷会/修正会が行われていました。 新年を祝う法要。 「天下泰平」、「仏法興隆」、「寺門繁栄」を祈祷して、大般若経を転読するそうです。 拝見させていただいているだけで心が落ち着いてきます。
|
 |

 建長寺、修正会(1月1日)
|
|


 雪駄も整列(1月1日)
|
|
 |
◆雪駄も整列
仏殿横に脱がれた雪駄。 整然と整列されています、何事にも、心掛けが現れますね。
|

◆仏殿での法要
修行僧の立ち姿を横から。 スーッと背が伸びて、美しい立ち姿ですね。
|
 |

 仏殿での法要(1月1日)
|
|


 三門でも法要(1月1日)
|
|
 |
◆三門でも法要
三門は三解脱門の略だそうです。 「建長興国禅寺」の額が掛かっています。
|

◆建長寺、仏殿
仏殿で法要が行われている間、参詣者も一緒に見学させていただきました。
|
 |

 建長寺、仏殿(1月1日)
|
|


 黄色い梅(1月1日)
|
|
 |
◆黄色い梅
初詣でに訪れた鎌倉のお寺に今満開に咲いていた黄色い花。 蝋梅です。 近づくととてもいい香りがします。 足元に咲く”雪月花(水仙)”の香りもあって、鎌倉は香りに包まれていました。
さあ、今年も四季の自然の移り変わりや暮らしを楽しみましょうね。
−おしまい−
|



|