鎌倉好き集まれ!わびすけ☆さんの鎌倉リポート・第144号(2007年2月12日)
☆紅白の観梅、東慶寺

紅白の梅、東慶寺(2月12日)
◆紅白の梅、東慶寺
常立寺、宝戒寺で”しだれ梅”を堪能した後、ちょっと足を伸ばして、北鎌倉へ。
(お勧めできない、無謀なウオーキングコースです。)
東慶寺の境内に入る門を潜ると、もうすっかり”紅白の梅”が咲き始めていました。
開花が早いですね。焦ります。
右手から紅梅、左手から白梅が伸びて、花の競演でした。
ちょうど、梅の花のバックに、焚き火の煙がもくもくと立ちのぼり、淡い水墨画のようになりましたよ。
常立寺、宝戒寺で”しだれ梅”を堪能した後、ちょっと足を伸ばして、北鎌倉へ。
(お勧めできない、無謀なウオーキングコースです。)
東慶寺の境内に入る門を潜ると、もうすっかり”紅白の梅”が咲き始めていました。
開花が早いですね。焦ります。
右手から紅梅、左手から白梅が伸びて、花の競演でした。
ちょうど、梅の花のバックに、焚き火の煙がもくもくと立ちのぼり、淡い水墨画のようになりましたよ。
◆紅梅、東慶寺
境内に入って、ちょっと見あげたところにある”紅梅”です。
咲いていますね!
うれしくなりますね。
境内に入って、ちょっと見あげたところにある”紅梅”です。
咲いていますね!
うれしくなりますね。

紅梅、東慶寺(2月12日)

紅白の梅、東慶寺(2月12日)
◆紅白の梅、東慶寺
境内を進む正面、いつも花に囲まれている”釈迦如来坐像”。
もう3分程度は、咲いているのではないでしょうか。
境内を進む正面、いつも花に囲まれている”釈迦如来坐像”。
もう3分程度は、咲いているのではないでしょうか。
◆紅梅、東慶寺
境内奥の茶室(?)前、紅梅がきれいに咲いています。
古木が横に長く伸びて、室内から窓越しに見る構図も良さそうですね。
境内奥の茶室(?)前、紅梅がきれいに咲いています。
古木が横に長く伸びて、室内から窓越しに見る構図も良さそうですね。

紅梅、東慶寺(2月12日)

白梅と鐘堂、東慶寺(2月12日)
◆白梅と鐘堂、東慶寺
茅葺屋根の鐘堂の横に並んで咲く古木の白梅。
白梅のバックは”青空と白い雲”。映えますでしょ。
茅葺屋根の鐘堂の横に並んで咲く古木の白梅。
白梅のバックは”青空と白い雲”。映えますでしょ。
◆桃色の梅、東慶寺
門を出て階段を下ったところには、ピンク色の梅が咲いています。
まさか、桃の花ではないと思うのですが。(ちょっと自信がありません)
こちらも、”青空と白い雲”と一緒に撮影。
やはり観梅の日は、青空がいいですね。
門を出て階段を下ったところには、ピンク色の梅が咲いています。
まさか、桃の花ではないと思うのですが。(ちょっと自信がありません)
こちらも、”青空と白い雲”と一緒に撮影。
やはり観梅の日は、青空がいいですね。

桃色の梅、東慶寺(2月12日)

黄梅、東慶寺(2月12日)
◆黄梅、東慶寺
白梅、紅梅、桃色の梅、淡い十月桜の花も見てきましたが、
こんな梅も咲いていましたよ。黄梅です。
花びらがほとんど見えず”しべ”ばかりが目立ちますが、全体が淡い黄色に見えますね。
華麗な花ですね。
今日(2/12)は、観梅に堪能、心地よい疲れが残った一日でした。
-おしまい-
白梅、紅梅、桃色の梅、淡い十月桜の花も見てきましたが、
こんな梅も咲いていましたよ。黄梅です。
花びらがほとんど見えず”しべ”ばかりが目立ちますが、全体が淡い黄色に見えますね。
華麗な花ですね。
今日(2/12)は、観梅に堪能、心地よい疲れが残った一日でした。
-おしまい-