

|
わびすけ☆さんの鎌倉リポート No.146(2007年2月17日) |

|

|
|




 河津桜、鶴岡八幡宮(2月17日)
|
|
 |
◆河津桜、鶴岡八幡宮
今週末の天候は曇り/雨模様ですが、雨が降る前に少し鎌倉を歩きました。 街中でも河津桜が咲き始めていますので、鶴岡八幡宮に行ってきました。 本宮(上宮)に登る石段の終点近くに河津桜の木があります。
まだ蕾が多いですが、それでもすでに2〜3分の花が咲いていましたよ。 新しい舞殿と一緒に見る光景は始めてです。満開になるのが楽しみですね。 (今日の舞殿では結婚式が行われていました。大安でしたね)
|

◆河津桜、鶴岡八幡宮
近寄って見ると、梅の花との違いが良くわかります。 この桜の花は、さくらんぼを思い起こすように垂れていますね。 淡いピンクの花が濃い色合いの梅の花とはずいぶん違うようです。
|
 |

 河津桜、鶴岡八幡宮(2月17日)
|
|


 河津桜、鶴岡八幡宮(2月17日)
|
|
 |
◆河津桜、鶴岡八幡宮
蕾、開き始め、きれいに咲いた花。 一箇所に全部揃っていますね。
|

◆アセビ、鶴岡八幡宮
境内にはアセビの木があります。 今、きれいに鈴なりに咲いていましたよ。 淡紅色花のアケボノアセビですね。
|
 |

 アセビ、鶴岡八幡宮(2月17日)
|
|


 沈丁花、実相寺(2月17日)
|
|
 |
◆沈丁花、実相寺
鎌倉の路地裏を歩いていると、時折、甘い香りが漂ってきます。 沈丁花の花が咲いているんですね。 写真は、立ち寄った材木座の実相寺の沈丁花の花です。
|

◆ミモザ、鎌倉の街角
これも路地裏を歩いていて目立つようになった花。 ミモザです。 小さな花がいっぱい集まって見事に咲いています。
黄梅、菜の花、サンシュ、マンサクに続き黄色の花が増えてきましたね。
|
 |

 ミモザ、鎌倉の街角(2月17日)
|
|


 ミモザ、来迎寺(2月17日)
|
|
 |
◆ミモザ、来迎寺
鎌倉でミモザと言えばここの木ですね。 離れて見るとすっかり黄色の花が咲いているようです、 でも、まだ蕾が多かったですね。 満開に咲いた状態になるもはもう少し先のようです。 例年に比べるとずいぶんと早い開花ではないでしょうか。
☆皆さんも早く咲き出した花を見逃さないように、 晴れの日に鎌倉に出かけてみてはいかがでしょう♪
−おしまい−
|



|