鎌倉好き集まれ!わびすけ☆さんの鎌倉リポート・第182号(2007年5月11日)
☆獅子現る、鎌倉各所♪

獅子、長谷寺
獅子、長谷寺
古都鎌倉の寺院を巡る旅。
コレクションが7個溜まりましたので、紹介します。
浄土宗海光山、長谷寺。
雨水鉢に控える獅子、発見!
獅子といえば、神社前にある左右の狛犬内、左の口の開いた方でしたね。
でも、ここでは、口は開けていません。
古都鎌倉の寺院を巡る旅。
コレクションが7個溜まりましたので、紹介します。
浄土宗海光山、長谷寺。
雨水鉢に控える獅子、発見!
獅子といえば、神社前にある左右の狛犬内、左の口の開いた方でしたね。
でも、ここでは、口は開けていません。
◆獅子、安養院
浄土宗祇園山安養院田代寺。
今の時期、ツツジで人気の安養寺。
ここにも、雨水鉢の側面には獅子が隠れていますよ!
浄土宗祇園山安養院田代寺。
今の時期、ツツジで人気の安養寺。
ここにも、雨水鉢の側面には獅子が隠れていますよ!

獅子、安養院

獅子、安国論寺
◆獅子、安国論寺
日蓮宗妙法華経山、安国論寺。
先日、源平桃の咲く様子を見に行ったところです。
ここの雨水鉢の横に控える獅子。
日蓮宗妙法華経山、安国論寺。
先日、源平桃の咲く様子を見に行ったところです。
ここの雨水鉢の横に控える獅子。
◆獅子瓦、浄光明寺/扇ガ谷
真言宗泉谷山、浄光明寺。
お寺の屋根の上には、魔除けの鬼瓦が定番ですが、
ここでは、獅子が魔除けになっていますね。
真言宗泉谷山、浄光明寺。
お寺の屋根の上には、魔除けの鬼瓦が定番ですが、
ここでは、獅子が魔除けになっていますね。

獅子瓦、浄光明寺

獅子瓦、本覚寺
◆獅子瓦、本覚寺/大町
日蓮宗妙厳山、本覚寺。
ここにも獅子瓦。
瓦の”本”マークが本覚寺の印。
日蓮宗妙厳山、本覚寺。
ここにも獅子瓦。
瓦の”本”マークが本覚寺の印。
◆獅子瓦、妙本寺/大町
日蓮宗長興寺。
ここにも獅子瓦。
瓦は、”笹リンドウ”マークです。
日蓮宗長興寺。
ここにも獅子瓦。
瓦は、”笹リンドウ”マークです。

獅子瓦、妙本寺

獅子瓦、龍口寺
◆獅子瓦、龍口寺/片瀬海岸
ちょっと年代を直に感じる獅子瓦。
鎌倉一番の大きな白椿の木がある龍口寺。
また、その内、鎌倉にいる獅子を集めて紹介しますね。
お楽しみに!
-おしまい-
ちょっと年代を直に感じる獅子瓦。
鎌倉一番の大きな白椿の木がある龍口寺。
また、その内、鎌倉にいる獅子を集めて紹介しますね。
お楽しみに!
-おしまい-