鎌倉好き集まれ!わびすけ☆さんの鎌倉リポート・第185号(2007年5月19日)
☆紫陽花の色付く、長谷!

紫陽花と江ノ電(5月19日)
◆紫陽花と江ノ電
紫陽花と江ノ電、こんな組み合わせが見える季節になりました。
徐々にですが、紫陽花の花が、色付いてきています。
鎌倉で、紫陽花が一番早く咲き出すのは、ここ、長谷地区ではないでしょうか。
今日は午前中、小雨もありましたが、午後からは五月晴れ、暖かくなってきていますね。
紫陽花と江ノ電、こんな組み合わせが見える季節になりました。
徐々にですが、紫陽花の花が、色付いてきています。
鎌倉で、紫陽花が一番早く咲き出すのは、ここ、長谷地区ではないでしょうか。
今日は午前中、小雨もありましたが、午後からは五月晴れ、暖かくなってきていますね。
◆長谷の市、長谷寺
今日の長谷寺付近では、かまくら「長谷の市」が催され、大盛況でした。
今年から朝市も始まり、農家直送の鎌倉野菜や手造りパンなどが人気の的でしたよ。
今日の長谷寺付近では、かまくら「長谷の市」が催され、大盛況でした。
今年から朝市も始まり、農家直送の鎌倉野菜や手造りパンなどが人気の的でしたよ。

長谷の市、長谷寺(5月19日)

黄菖蒲、長谷寺(5月19日)
◆黄菖蒲、長谷寺
境内の池の辺では、黄菖蒲やカイウが今満開です。
鯉も喜んで迎えてくれますよ!
境内の池の辺では、黄菖蒲やカイウが今満開です。
鯉も喜んで迎えてくれますよ!
◆紫陽花1、長谷寺
境内では、眺望の良い、紫陽花ロードも開通!
由比ガ浜をバックに、紫陽花が咲き始めています。
境内では、眺望の良い、紫陽花ロードも開通!
由比ガ浜をバックに、紫陽花が咲き始めています。

紫陽花1、長谷寺(5月19日)

紫陽花2、長谷寺(5月19日)
◆紫陽花2、長谷寺
ガク紫陽花は、もうこんなに装飾花が開いてきているものもあります。
でも、見頃の時期は、もうちょっと先ですね。
人混みを避けたい人は、そろそろお勧めです!
ガク紫陽花は、もうこんなに装飾花が開いてきているものもあります。
でも、見頃の時期は、もうちょっと先ですね。
人混みを避けたい人は、そろそろお勧めです!
◆イワタバコ、長谷寺
本堂に登ってい階段の横。
下向きにひっそり咲くので見落とされている方が多いようでしたが、
イワタバコが咲いていますよ。
紫陽花といっしょの色なのですね。
紫色の花が目立った一日でした。
本堂に登ってい階段の横。
下向きにひっそり咲くので見落とされている方が多いようでしたが、
イワタバコが咲いていますよ。
紫陽花といっしょの色なのですね。
紫色の花が目立った一日でした。

イワタバコ、長谷寺(5月19日)

今日の夕陽、鎌倉(5月19日)
◆今日の夕陽、鎌倉
今日の最後は、久々に夕陽ウオッチングにチャレンジ。
鎌倉山方面(実際にはもっと先の丹沢方面)に、
大輪の太陽が沈んで行くの見届けて鎌倉を後にしました。
最初は雲に阻まれていましたが最後は、大きな顔を見せてくれましたよ。
日没は18時32分。大満足の一日でした♪
-おしまい-
今日の最後は、久々に夕陽ウオッチングにチャレンジ。
鎌倉山方面(実際にはもっと先の丹沢方面)に、
大輪の太陽が沈んで行くの見届けて鎌倉を後にしました。
最初は雲に阻まれていましたが最後は、大きな顔を見せてくれましたよ。
日没は18時32分。大満足の一日でした♪
-おしまい-