

|
わびすけ☆さんの鎌倉リポート No.195(2007年6月9日) |

|

|
|




 ガク紫陽花、海蔵寺(6月9日)
|
|
 |
◆ガク紫陽花、海蔵寺
6月9日(土)の鎌倉/紫陽花散歩レポート最後です。
鎌倉駅で降りて今小路を横須賀線に沿って北鎌倉方面に向かったところに、 海蔵寺があります。
今の時期、海蔵寺でも山門を潜るとすぐに紫陽花の花が出迎えてくれます。 淡い赤色のガク紫陽花ですね。
海蔵寺の境内は今色彫りに溢れています。
|

◆八重のドクダミ、海蔵寺
境内の左手の庭を見渡しますと、 石塔まで続く石踏みの両脇に白い花が咲いています。
八重のドクダミの花の群生ですね。
白い花とドクダミの葉を見ていると清涼感があります。
|
 |

 どくな 八重のドクダミ、海蔵寺(6月9日)
|
|


 ヤマアジサイ/紅、海蔵寺(6月9日)
|
|
 |
◆ヤマアジサイ/紅、海蔵寺
八重のドクダミの花の横には、ヤマアジサイの花も咲いていました。
クレナイですね。
小ぶりな花ですが、自然に近い環境で育っているのだと思います。
|

花ショウブ、海蔵寺
正面の本堂に向かう道横には、白色を中心にした花ショウブが咲いています。 隣りのピンク色の松葉菊と一緒に咲いて、組みあわせがいいでしょ。
右奥手に見えるのは、ピンクの京鹿の子とサツキの花です。
|
 |

 花ショウブ、海蔵寺(6月9日)
|
|


 紫陽花、海蔵寺(6月9日)
|
|
 |
◆紫陽花、海蔵寺
青葉をバックにした白いガク紫陽花の花。
紅く染まったモミジもバックを引き立ててくれています。
このあと、亀ヶ谷坂切通しを通って北鎌倉まで歩きました。
|

◆イワタバコ、北鎌倉/東慶寺
今の時期、東慶寺のこの花を見ておかなければなりませんね。 「連年より花が少ない」と聞いていましたが、いっぱい咲いていましたよ。
東慶寺境内をちょっと奥へ進んで、突き当たった崖の急勾配に沿って群生しています。
花自体は、下を向いて咲いているのですが、 崖の途中に咲いている花を下から望むことができますので、 しっかり花の様子を確認することができます。
|
 |

 イワタバコ、北鎌倉/東慶寺(6月9日)
|
|


 紫陽花、明月院(6月9日)
|
|
 |
◆紫陽花、明月院
最後に紹介するのは、北鎌倉の紫陽花寺、明月院。
訪れた時間が遅くなりましたので、門前に長い行列ができていました。 せっかくですので、門前の青い紫陽花の様子を写真に収めてきました。
境内は、また今度じっくりと訪れたいと思います。 その時まで、紫陽花が待っててくれることを祈って!!
−おしまい−
|



|