鎌倉好き集まれ!わびすけ☆さんの鎌倉リポート・第229号(2007年9月8日)
☆秋澄む、小町地区をぶらり。

コムラサキ、大巧寺(9月8日)
◆コムラサキ、大巧寺
鎌倉駅を出て、若宮大通りを横切って、ぶらりと大巧寺へ。
朱色の門の手前、門を潜ってからも、
色づいた”コムラサキ”が迎えてくれました。
鎌倉駅を出て、若宮大通りを横切って、ぶらりと大巧寺へ。
朱色の門の手前、門を潜ってからも、
色づいた”コムラサキ”が迎えてくれました。
◆フヨウ、妙隆寺
小町大路を、少し八幡宮寄りに行ったところ。
七福神の寿老人のまわり、フヨウの花が咲き始めています。
満開の花薗が待ち遠しいですね。
小町大路を、少し八幡宮寄りに行ったところ。
七福神の寿老人のまわり、フヨウの花が咲き始めています。
満開の花薗が待ち遠しいですね。

フヨウ、妙隆寺(9月8日)

百日紅、本覚寺(9月8日)
◆百日紅、本覚寺
戻って、本覚寺。
百日紅の花は、まだ咲いていますよ!
戻って、本覚寺。
百日紅の花は、まだ咲いていますよ!
◆ぼたもち寺は、こちら→(
本覚寺を出て、妙本寺の総門横、
ぼたもち寺は、こちらです。→
本覚寺を出て、妙本寺の総門横、
ぼたもち寺は、こちらです。→

ぼたもち寺は、こちら→(9月8日)

ぼたもち供養、ぼたもち寺(9月8日)
◆ぼたもち供養、ぼたもち寺
9/11、9/12が”ぼたもち供養”の本番。
この日は、準備中でした。
ぼたもち寺(常栄寺)にて。
9/11、9/12が”ぼたもち供養”の本番。
この日は、準備中でした。
ぼたもち寺(常栄寺)にて。
◆荒毛反魂草、ぼたもち寺
境内は、祭りの準備中。
台風9号の影響で、咲き始めたジンジャー・リリーの花がしおれていました。
そもそもは、長谷の光則寺から譲り受けたそうですよ。繋がってますね。
荒毛反魂草は、寄り添って咲いているので大丈夫だったようです。
助け合いの精神はすごいですね!
境内は、祭りの準備中。
台風9号の影響で、咲き始めたジンジャー・リリーの花がしおれていました。
そもそもは、長谷の光則寺から譲り受けたそうですよ。繋がってますね。
荒毛反魂草は、寄り添って咲いているので大丈夫だったようです。
助け合いの精神はすごいですね!

荒毛反魂草、ぼたもち寺(9月8日)

夕陽輝く、鎌倉の海(9月8日)
◆夕陽輝く、鎌倉の海
この日の最後は、稲村ヶ崎。
夕陽が鎌倉の海に映り始めました。
この後、前号で紹介した、”ダイヤモンド富士”の登場に繋がります。
今週末は、いよいよ鶴岡八幡宮様の大例祭です。待ち遠しいですね♪
-おしまい-
この日の最後は、稲村ヶ崎。
夕陽が鎌倉の海に映り始めました。
この後、前号で紹介した、”ダイヤモンド富士”の登場に繋がります。
今週末は、いよいよ鶴岡八幡宮様の大例祭です。待ち遠しいですね♪
-おしまい-