鎌倉好き集まれ!わびすけ☆さんの鎌倉リポート・第230号(2007年9月15日)
☆秋の例大祭、鎌倉八幡宮!

神幸祭、鎌倉八幡宮(9月15日)
◆神幸祭、鎌倉八幡宮
例大祭は、ちょっと遅れ気味で午後1:30から神幸祭が行われました。
神興3基が、氏子の若者にかつがれ、宮司をはじめ神職、神馬、所役が従って、壮厳な行列が二の鳥居まで若宮大路を練り歩きました。
写真は、二の鳥居での御旅所祭の様子です。
かわいい子供達により、鎌倉神楽の八乙女舞が行われました。
例大祭は、ちょっと遅れ気味で午後1:30から神幸祭が行われました。
神興3基が、氏子の若者にかつがれ、宮司をはじめ神職、神馬、所役が従って、壮厳な行列が二の鳥居まで若宮大路を練り歩きました。
写真は、二の鳥居での御旅所祭の様子です。
かわいい子供達により、鎌倉神楽の八乙女舞が行われました。
神幸祭始まり、鎌倉八幡宮
上宮から神興3基がお出まし、
ちょっと時間が押して、皆さんお疲れ気味ですが、神幸祭の行列のスタートです。
新しくなった舞殿をバックに、この風景は初めてですので、カメラマンが勢ぞろいでした。
上宮から神興3基がお出まし、
ちょっと時間が押して、皆さんお疲れ気味ですが、神幸祭の行列のスタートです。
新しくなった舞殿をバックに、この風景は初めてですので、カメラマンが勢ぞろいでした。

神幸祭始まり、鎌倉八幡宮(9月15日)

八乙女、鎌倉八幡宮(9月15日)
◆八乙女、鎌倉八幡宮
かわいい八乙女の子供達も、行列に参加、二の鳥居まで若宮大路を歩きました。
かわいい八乙女の子供達も、行列に参加、二の鳥居まで若宮大路を歩きました。
◆神興3基、鎌倉八幡宮
氏子の若者に担がれた、神興。
ちょっと重そうです。
氏子の若者に担がれた、神興。
ちょっと重そうです。

神興3基、鎌倉八幡宮(9月15日)

鳳凰、鎌倉八幡宮(9月15日)
鳳凰、鎌倉八幡宮
三基の先頭は、この鳳凰です。
鳳凰は、実った稲穂をくわえていますので、秋の収穫に関連してそうです。
青空をバックに、今にも飛び立ちそうですね。
三基の先頭は、この鳳凰です。
鳳凰は、実った稲穂をくわえていますので、秋の収穫に関連してそうです。
青空をバックに、今にも飛び立ちそうですね。
◆神馬、鎌倉八幡宮
白馬です。
歩いているだけでも躍動感がありました。
白馬です。
歩いているだけでも躍動感がありました。

神馬、鎌倉八幡宮(9月15日)

神幸祭、行列の戻り、鎌倉八幡宮(9月15日)
◆神幸祭、行列の戻り、鎌倉八幡宮
二の鳥居での御旅所祭を終えて、鎌倉八幡宮への戻り。
この3連休、鎌倉の街では、お祭りの拍子が鳴り響いています。
明日は、流鏑馬神事が行われる予定です。
-おしまい-
二の鳥居での御旅所祭を終えて、鎌倉八幡宮への戻り。
この3連休、鎌倉の街では、お祭りの拍子が鳴り響いています。
明日は、流鏑馬神事が行われる予定です。
-おしまい-