

|
わびすけ☆さんの鎌倉リポート No.231(2007年9月15日) |

|

|
|




 萩の寺、宝戒寺(9月15日)。
|
|
 |
◆萩の寺、宝戒寺
鶴岡八幡宮の例大祭もはじまり、鎌倉は、一気に秋模様です。
宝戒寺の境内の萩の花も、シロ、赤、紅白の花が咲き始めています。
でも、今回は、萩の花以外の花の様子をお知らせしますね。
|

◆シロバナマンジュシャゲ1、宝戒寺
お彼岸が近づいてきましたね。
スーッと伸びた茎の上に、見事なクリーム色の花が咲きはじめました。
曼珠沙華とは、梵語で天上に咲く紅い花という意味だそうです。 白色は?
|
 |

 シロバナマンジュシャゲ1、宝戒寺(9月15日)。
|
|


 シロバナマンジュシャゲ2、宝戒寺(9月15日)。
|
|
 |
◆シロバナマンジュシャゲ2、宝戒寺
こちらは、仲良く2輪が咲き並んでいます。
|

◆シロバナマンジュシャゲ3、宝戒寺
こちらは、さらに群生!
お見事!
|
 |

 シロバナマンジュシャゲ3、宝戒寺(9月15日)。
|
|


 白色フヨウ、宝戒寺(9月15日)。
|
|
 |
◆白色ムクゲ、宝戒寺
今日は朝のうち、ちょっと小雨もぱらついたのですが、
お昼ごとには、青空が覗きました。
青葉の中に大きく咲くフヨウの花、青空にはぴったり合いますね。
|

◆白色フヨウの裏、宝戒寺
偶然に見かけた、花の裏側。
五つ星の緑の額がポイントですね。
|
 |

 白色フヨウの裏、宝戒寺(9月15日)。
|
|


 ホトトギス、宝戒寺(9月15日)。
|
|
 |
◆ホトトギス、宝戒寺
ホトトギスの花の群生がありました。
まだまだ、蕾がいっぱいありましたので、しばらく楽しませてくれそうですよ。
−おしまい−
|



|