

|
わびすけ☆さんの鎌倉リポート No.235(2007年9月22日) |

|

|
|




 芙蓉、円覚寺(9月22日)
|
|
 |
◆芙蓉、円覚寺
お彼岸を迎えた北鎌倉。
鎌倉五山二位の円覚寺では、境内の各所で芙蓉の花が咲いていました。
方丈前庭園の横では、紅白の大きな芙蓉の花が咲き、 明るい庭園の風景を見せてくれていました。
☆「花びらにゆるき力の芙蓉かな」下田 実花
|

◆白萩、円覚寺
妙香池脇の参道を通って、仏日庵の横を過ぎ、 黄梅院へ向かう路すがら。
長く垂れた枝に、白い萩の花が咲き始めていました。
個人的には、お寺の境内では白い花が似合うような気がします。
|
 |

 白萩、円覚寺(9月22日)
|
|


 秋明菊、円覚寺(9月22日)
|
|
 |
◆秋明菊、円覚寺
黄梅院の境内。
赤い実がいっぱい生っている木を発見しました、モチノキでしょうか。
実りの秋を感じますね。
でも、実が小さいので、手前に咲いていた秋明菊と一緒に撮影しました。
|

◆秋海棠、円覚寺
これも、黄梅院の境内。
秋海棠の花。
下向きに咲いているので、毎度、上向きに撮るのは大変です。
花びらには、一匹のありが写っていますね、 甘い蜜でもあるのでしょうか。
|
 |

 秋海棠、円覚寺(9月22日)
|
|


 白式部とコムラサキ、円覚寺(9月22日)
|
|
 |
◆白式部とコムラサキ、円覚寺
これも、黄梅院の境内。
”コムラサキ”が、見事に紫色に色づきました。
その少し奥先、 真っ白な”シロシキブ”も実が生っていましたので一緒に撮影。
|

◆白色曼珠沙華、円覚寺
第234号レポートの彼岸花速報でもお伝えしましたが、
円覚寺でも白花曼珠沙華が咲いていました。
少しクリーム色ですね。
陽に当たるときれいです。
|
 |

 白色曼珠沙華、円覚寺(9月22日)
|
|


 秋桜、円覚寺(9月22日)
|
|
 |
◆秋桜、円覚寺
境内を散歩していると、秋桜(コスモス)の群生を発見。
白色、ピンク色の花がいっぱい咲いていました。
松嶺院の”十月桜”も、ちらほらとかわいい白い花を咲かせ始めまていました。 でも、今回は撮影なし、またのお楽しみです。
−おしまい−
|



|