鎌倉好き集まれ!わびすけ☆さんの鎌倉リポート・第237号(2007年9月22日)
☆秋分の日を迎えた、北鎌倉!

秋風が通り抜ける書院、浄智寺(9月22日)
◆書院ごしの庭園、浄智寺
なんだか、落ち着く風景ですね。
田舎の以前の家は、襖や障子を取り払うと近所の人を迎える大きな広間ができあがりました。縁側も開き放たれて、秋の風が室内を自由に通り抜けます。
夏は、香取トンボも部屋の中に入って来ますが、香取線香の代わりと思って歓迎しました。畳の部屋に寝っころがると意外とすがすがしいですよ。
浄智寺さんの書院を見ていると、いつもこんなイメージが頭に浮かび上がります。
なんだか、落ち着く風景ですね。
田舎の以前の家は、襖や障子を取り払うと近所の人を迎える大きな広間ができあがりました。縁側も開き放たれて、秋の風が室内を自由に通り抜けます。
夏は、香取トンボも部屋の中に入って来ますが、香取線香の代わりと思って歓迎しました。畳の部屋に寝っころがると意外とすがすがしいですよ。
浄智寺さんの書院を見ていると、いつもこんなイメージが頭に浮かび上がります。
◆天に向かって伸びる秋明菊、浄智寺
天高く馬肥ゆる秋。
秋は、大気が澄み渡って空が一段と高く感じられます。
秋明菊も天に向かって伸びています。
思わず深呼吸したくなる自然の風景ですね。
天高く馬肥ゆる秋。
秋は、大気が澄み渡って空が一段と高く感じられます。
秋明菊も天に向かって伸びています。
思わず深呼吸したくなる自然の風景ですね。

天に向い伸びる秋明菊、浄智寺(9月22日)

天に舞うアオスジアゲハ、北鎌倉(9月22日)
◆天に舞うアオスジアゲハ、北鎌倉
北鎌倉を散策中、
上空を通り過ぎる物体を発見。
”アオスジアゲハ”です、それも3羽が仲良く舞っています。
親子でしょうか、それとも兄弟?
思わずシャッターをパチリ!
北鎌倉を散策中、
上空を通り過ぎる物体を発見。
”アオスジアゲハ”です、それも3羽が仲良く舞っています。
親子でしょうか、それとも兄弟?
思わずシャッターをパチリ!
◆紫苑、海造寺
北鎌倉の浄智寺横から、葛原ヶ岡ハイキングコースを通って海蔵寺へ。
浄智寺でも咲いていた紫苑が、そろそろ咲き始めていました。
背の高いこの花は、ちょうど視線に入ってきてくれますのでお気に入りです。
薄い紫色の花が、涼しげなイメージです。
北鎌倉の浄智寺横から、葛原ヶ岡ハイキングコースを通って海蔵寺へ。
浄智寺でも咲いていた紫苑が、そろそろ咲き始めていました。
背の高いこの花は、ちょうど視線に入ってきてくれますのでお気に入りです。
薄い紫色の花が、涼しげなイメージです。

紫苑、海造寺(9月22日)

風になびくススキ、英勝寺(9月22日)
◆風になびくススキ、英勝寺
海蔵寺から鎌倉駅に向かう途中。
英勝寺の門の前。
ススキ(たぶん萱ですね)が、秋風にたなびいていました。
秋風を目でも感じますね。
海蔵寺から鎌倉駅に向かう途中。
英勝寺の門の前。
ススキ(たぶん萱ですね)が、秋風にたなびいていました。
秋風を目でも感じますね。
◆夕陽待ち、稲村ヶ崎
この日の最後は、速報でも紹介したように稲村ヶ崎でした。
夕陽の待ち時間、海岸沿いの遊歩道でススキを探しましたがまだ穂が出ていません。
台風の影響で遊歩道の下はえぐれていますので注意です。
それでも、記念に、ちょっと寂しげなカヤ越しに江ノ島をパチリ。
この日の最後は、速報でも紹介したように稲村ヶ崎でした。
夕陽の待ち時間、海岸沿いの遊歩道でススキを探しましたがまだ穂が出ていません。
台風の影響で遊歩道の下はえぐれていますので注意です。
それでも、記念に、ちょっと寂しげなカヤ越しに江ノ島をパチリ。

夕陽待ち、稲村ヶ崎(9月22日)

光る海、稲村ヶ崎(9月22日)
◆光る海、稲村ヶ崎
雲の合間から太陽が顔を出した瞬間。
江ノ島が浮かびあがり、
江ノ島までの光りのジュウタンが繋がりましたよ。
先週は、富士山の頂上に沈む太陽でしたが、今週は江ノ島に沈む太陽ですね。
三連休、十二分に秋を堪能させていただきました。
-おしまい-
雲の合間から太陽が顔を出した瞬間。
江ノ島が浮かびあがり、
江ノ島までの光りのジュウタンが繋がりましたよ。
先週は、富士山の頂上に沈む太陽でしたが、今週は江ノ島に沈む太陽ですね。
三連休、十二分に秋を堪能させていただきました。
-おしまい-