鎌倉好き集まれ!わびすけ☆さんの鎌倉リポート・第249号(2007年10月20日)
秋色に染まる、海蔵寺!

そろそろ紅葉、海蔵寺(10月20日)
◆そろそろ紅葉、海蔵寺
そろそろ鎌倉でも、紅葉が目立ち始めましたね。
海蔵寺で出迎えてくれた秋色の風景。
そろそろ鎌倉でも、紅葉が目立ち始めましたね。
海蔵寺で出迎えてくれた秋色の風景。
◆紫苑と紅葉、海蔵寺
境内では、まだ紫苑が見事に咲いています。
その上空では、紅葉がそろそろ始まっていましたよ。
さらに上空では、秋晴れの青空と白い雲!
境内では、まだ紫苑が見事に咲いています。
その上空では、紅葉がそろそろ始まっていましたよ。
さらに上空では、秋晴れの青空と白い雲!

紫苑と紅葉、海蔵寺(10月20日)

ガマズミ、海蔵寺(10月20日)
◆ガマズミ、海蔵寺
本堂前のガマズミも、紅い実をいっぱい付けてきました。
本堂前のガマズミも、紅い実をいっぱい付けてきました。
◆苔庭、海蔵寺
苔庭の奥に見えるのは、ホトトギス。
陽の光が当たって飛び石を並べた庭が、輝き始めました。
苔庭の奥に見えるのは、ホトトギス。
陽の光が当たって飛び石を並べた庭が、輝き始めました。

苔庭、海蔵寺(10月20日)

笹リンドウ、海蔵寺(10月20日)
◆笹リンドウ、海蔵寺
海蔵寺でも、ササリンドウが咲いていました。
枝の咲きにいっぱい花をつけるんですね。
☆「竜胆は霧を呼ぶ花既に濡れ」松岡伊佐緒
海蔵寺でも、ササリンドウが咲いていました。
枝の咲きにいっぱい花をつけるんですね。
☆「竜胆は霧を呼ぶ花既に濡れ」松岡伊佐緒
◆苔とリンドウ、海蔵寺
苔の淡い緑と、ササリンドウの淡いブルーが合いますね。
苔の淡い緑と、ササリンドウの淡いブルーが合いますね。

苔とリンドウ、海蔵寺(10月20日)

柑橘系の実、鎌倉(10月20日)
◆柑橘系の実、鎌倉
散策途中で見つける柿の実はどんどん熟してきています。
今日、見つけたのは、柑橘系。
柚子の実でしょうかね。
そろそろ収穫時ですが、どうもその気配がありません。
街にも柑橘系の香りが漂う季節になりましたね。
-おしまい-
散策途中で見つける柿の実はどんどん熟してきています。
今日、見つけたのは、柑橘系。
柚子の実でしょうかね。
そろそろ収穫時ですが、どうもその気配がありません。
街にも柑橘系の香りが漂う季節になりましたね。
-おしまい-