

|
わびすけ☆さんの鎌倉リポート No.266(2007年12月2日) |

|

|
|




 大銀杏、鶴岡八幡宮(12月1日)
|
|
 |
◆大銀杏、鶴岡八幡宮
いよいよ師走に入った、鶴岡八幡宮の大銀杏の様子。 少しづつ黄葉して来ていますが、見頃はもう少し先のようですね。
今日は青空を背に、幸せを運ぶ鳩が飛び降りてきました。
|

◆黄葉の銀杏、舞殿横
舞殿横の銀杏は、すっかり黄葉しています。 大銀杏の前に、こちらをお楽しみ下さい。
黄色い銀杏の木に、青空と白い雲が似合いますね。 そうそう、真赤な新しい舞殿の建築物もね。
|
 |

 黄葉の銀杏、舞殿横(12月1日)
|
|


 紅葉、太鼓橋の横(12月1日)
|
|
 |
◆紅葉、太鼓橋の横
鶴岡八幡宮様への入り口、太鼓橋の横のモミジが見頃でした。
ちょうど陽を浴びて、真赤に紅葉していました。
|

◆紅葉、覚園寺
続いては、鎌倉宮の後に訪れた、覚園寺。
ここの境内も、すっかり紅葉していましたよ。 モミジの上の方が真赤、下の方はまだ緑が残っています。
今の時期は、この色のコントラストも楽しめます。
|
 |

 紅葉、覚園寺(12月1日)
|
|


 紅葉2、覚園寺(12月1日)
|
|
 |
◆紅葉2、覚園寺
”誠の鐘”越しの紅葉の様子です。
|

◆紅葉3、覚園寺
多重塔のまわりも紅葉でいっぱいでした。
|
 |

 紅葉3、覚園寺(12月1日)
|
|


 紅葉写る雨水鉢、覚園寺(12月1日)
|
|
 |
◆紅葉写る雨水鉢、覚園寺
ちょうど風が止んだ時、雨水鉢の中にも紅葉が写し出されました。
鎌倉宮からちょっと谷戸を奥に入っていかないので、訪れる人はそれ程多くないですが、奥の境内は、住職さんが解説して案内して頂けますので、是非、皆さんも足を運んでみてはいかがでしょうか。
〜おしまい〜
|



|