

|
わびすけ☆さんの鎌倉リポート No.27(2006年3月11日) |

|

|
|




 しだれ梅1 常立寺(3月11日)
|
|
 |
◆しだれ梅1(常立寺)
先週に引き続き、江ノ電を江ノ島駅で下車、常立寺に行ってきました。 先週は、まだだった手前のしだれ梅の青軸が咲き始め、3本のしだれ梅が揃い踏み。 ・想いのまま:散り出しています。 ・紅梅 :散り出しています。 ・青軸 :咲きはじめ。
江ノ島周辺のガイドの方+団体が結構続いて訪れていました。 有名になりましたね。
|

◆しだれ梅2(常立寺)
梅の木の横から、すき間を縫って3本のしだれ梅の花を重ねてみました。
鮮やかな紅梅がすべてのフレームを引き立ててくれます。
サーファは、海で波待ちですが、 こちらは、丘で風が止むのを待ってパチリ!!。
|
 |

 しだれ梅2 常立寺(3月11日)
|
|


 サンシュユ 常立寺(3月11日)
|
|
 |
◆サンシュユ (常立寺)
紅白の梅の花が咲いている園内で、 黄色いサンシュユがひっそり咲いています。
ちょっと、主役になってもらいました。
|

◆梅が満開1(長谷寺)
江ノ電で鎌倉に戻る途中、長谷で途中下車。
今日は、ちょっとハードスケジュールだったので 長谷寺観音様は、外からお参り。(気持ちが大切)
梅が満開でしたので、訪れる人も多かったようです。
表の提灯の後ろに、満開のピンクの梅、白梅がちょっと観えますね。
|
 |

 梅が満開1 長谷寺(3月11日)
|
|


 梅が満開2 長谷寺(3月11日)
|
|
 |
◆梅が満開2(長谷寺)
長谷寺の園内では、梅の木の頭上に竹林が見えます。
この季節、野山に深緑の木が少ないので、竹林と梅の花の コンビネーションも結構いいですよ。
長谷地区では、”椿”を見て歩きましたので、次号で紹介します。
−つづく−
|



|