

|
わびすけ☆さんの鎌倉リポート No.271(2007年12月8日) |

|

|
|




 竹林と紅葉、報国寺(12月8日)
|
|
 |
◆竹林と紅葉、報国寺
金沢街道を市街地に向かって歩いて、報国寺に。 ちょうど境内では、落ち葉の清掃が行われて、きれいになっていました。
報国寺といえば、この孟宗竹林です。 竹林の前のモミジの木も紅葉が進んでいました。
有名な冬桜も、可愛い花をつけていましたよ。
|

◆竹林と紅葉2、報国寺
ちょっと紅葉をアップで撮影。
淡い黄色い葉が多いですが、ところどころ部分的に紅くなっている葉があります。
もう少し時間が経つと紅くなるのでしょうかね。
|
 |

 竹林と紅葉2、報国寺(12月8日)
|
|


 石庭とモミジ、報国寺(12月8日)
|
|
 |
◆石庭とモミジ、報国寺
きれいに整備された石庭、禅の世界です。
その砂の上に、モミジの落ち葉が舞っていました。
これぞ、秋の景色ですね。
この後、杉本観音を横目で見て、二階堂の獅子舞へ。
|

◆銀杏散る、獅子舞
一週間ぶりの獅子舞です。 今日、立ち寄る予定はなかったのですが、昨夜のTVニュースで、 獅子舞の黄色いジュータンの中から女性のレポーターが紹介するのを目にして、 いても立ってもいられなくなりました。 (実はTVは12/5の録画だったんですがね)
一週間前に比べて、銀杏の落ち葉のボリュームが増えていました。
|
 |

 銀杏散る、獅子舞(12月8日)
|
|


 銀杏と熊笹、獅子舞(12月8日)
|
|
 |
◆銀杏と熊笹、獅子舞
銀杏の落ち葉の色は、ちょっと色あせていました。 今日は風もなく、散っていませんからね。 でも、ハイキング客が通らない場所では、踏まれていない銀杏の落ち葉が残っていました。 熊笹に囲まれたわき道で撮影しました。
|

◆銀杏の落ち葉、獅子舞
獅子舞の名の由来になっている獅子岩は確認できませんが、
大きな岩の上に積もった銀杏の落ち葉です。
|
 |

 銀杏の落ち葉、獅子舞(12月8日)
|
|


 紅葉の様子、獅子舞(12月8日)
|
|
 |
◆紅葉の様子、獅子舞
足元だけでなく、上空は、見事な紅葉色の世界が出来上がっていました。
獅子舞まで登ってくる路は、足元も険しく大変ですが、 この風景を目にすると、皆さん感動されます。
努力が報われる瞬間ですね。
〜おしまい〜
|



|