

|
わびすけ☆さんの鎌倉リポート No.282(2007年12月30日) |

|

|
|




 今日の鎌倉の海(12月30日)
|
|
 |
◆今日の鎌倉の海
今年も、いよいよ押し迫ってきました。 今日は、あまりにも天気が良かったので”年の瀬の鎌倉の街”に出かけてきました。
逗子方面から鎌倉に入り、材木座から鶴岡八幡宮様まで足早に散歩、鎌倉の街は、すっかり真冬の景色になっていました。
材木座海岸沖の海は、風が強く白波のウサギさんがいっぱい飛び回っていましたよ。 ちょっと荒々しい海でした。
|

◆段葛には、提灯が
材木座から、光明寺の除夜の鐘を確認、安国論寺の冬モミジ、常栄寺の葉牡丹を観て、一気に鎌倉駅前へ到着。
段葛の道の両側には、ちょうど係りの方が提灯を吊り下げられたところでした。
夕方の明かりの中での参詣も雰囲気があっていいですよね。
|
 |

 段葛には、提灯が(12月30日)
|
|


 段葛にも水仙(12月30日)
|
|
 |
◆段葛にも水仙
段葛の日当たりが良い場所では、水仙が咲いていましたよ。
じっくり足元を観れば発見できますよ。
|

◆太鼓橋越しの鶴岡八幡宮
鶴岡八幡宮様の境内には、巨大なスクリーンが登場していました。
境内の参道脇には、キャベツやバナナなどの入ったダンボール箱が山済み。 もう夜店や屋台の食材の準備ですね。
ここも、準備万端のようです。
|
 |

 太鼓橋越しの鶴岡八幡宮(12月30日)
|
|


 野菜市場、鎌倉(12月30日)
|
|
 |
◆野菜市場、鎌倉
今日の鎌倉の街を往き来する人の中には、 エコバックの中にいっぱい野菜を詰め込んで、急いでいる人が目立ちました。
今八百屋さんの軒先では、大きな”三浦大根”や”葱”が目立ちますね。 お雑煮の具材でしょうか。
最近が急に寒くなってきたので、あったかい鍋もいいですよね♪
|

◆鎌倉〆飾組合の販売所
何箇所か、街角で〆飾りの販売所を見かけました。
いずれも幟が立っていました=”鎌倉〆飾組合”。
手作りの〆縄飾りが多かったようですよ。
ここもそろそろ、ラストスパートですね。
|
 |

 鎌倉〆飾組合の販売所(12月30日)
|
|


 今日の夕陽(12月30日)
|
|
 |
◆今日の夕陽
今日は、真赤な大きな夕陽を拝みました。 この時期、太陽は伊豆半島の南の方に沈んで行きます。 沈んだ後にも半島の稜線が薄明かりの中で浮かび上がる景色が見事でした。
今度の正月はお天気が良さそうなので、初日の出も期待ができそうです。 皆さんも、そして、いつもお世話になっている鎌倉Todayスタッフの方も、良いお年をお迎え下さいね。
〜おしまい〜
|



|