鎌倉好き集まれ!わびすけ☆さんの鎌倉リポート・第31号(2006年3月18日)
旬の花散策(江の電沿線)

しだれ桜とメジロ(3月18日)
◆しだれ桜とメジロ 常立寺近く
鎌倉では、ソメイヨシノの開花(気象台)はまだですが、
早咲き桜がこの一週間でずいぶん咲き初めています。
常立寺近くの桜(と思います)の枝にメジロが来ていました。
鎌倉では、ソメイヨシノの開花(気象台)はまだですが、
早咲き桜がこの一週間でずいぶん咲き初めています。
常立寺近くの桜(と思います)の枝にメジロが来ていました。
◆しだれ梅 常立寺
常立寺は、紅白のしだれ梅は散ってしまいました。
その代わり、ピンクのしだれ梅が満開です。
遅れて咲き出した青軸(緑ガク)のしだれ梅は5~6分咲きで、
少しずつ時期をずらして咲くように演出されているようです。
(どこかにプロデューサーがいるんでしょうか?)
常立寺は、紅白のしだれ梅は散ってしまいました。
その代わり、ピンクのしだれ梅が満開です。
遅れて咲き出した青軸(緑ガク)のしだれ梅は5~6分咲きで、
少しずつ時期をずらして咲くように演出されているようです。
(どこかにプロデューサーがいるんでしょうか?)

しだれ梅(3月18日)

ユキ柳(3月18日)
◆ユキ柳 長谷周辺
ユキ柳がきれいに花をそろえて咲いていました。
花の咲き具合は、日当たり具合(場所)でずいぶん違うようです。
ここでは、日当たり良く、すべての花が咲き誇っていました。
小さい花で可憐ですね。
ユキ柳がきれいに花をそろえて咲いていました。
花の咲き具合は、日当たり具合(場所)でずいぶん違うようです。
ここでは、日当たり良く、すべての花が咲き誇っていました。
小さい花で可憐ですね。
◆金魚葉椿 光則寺
先週のレポートで紹介した金魚葉椿の今日の状況です。
まだ一輪づつのようですが、花も咲いています。
つぼみも控えています。
今日の写真では、バックの黄色いミズキが引き立ててくれて、
金魚葉が一層明確になっていますよね。
なお、写真は載せませんでしたが、皆さんに教えて頂いた、収玄寺の金魚葉椿もつぼみ(紅色)がほころんでいました。
もうすぐ咲きそうです。
先週のレポートで紹介した金魚葉椿の今日の状況です。
まだ一輪づつのようですが、花も咲いています。
つぼみも控えています。
今日の写真では、バックの黄色いミズキが引き立ててくれて、
金魚葉が一層明確になっていますよね。
なお、写真は載せませんでしたが、皆さんに教えて頂いた、収玄寺の金魚葉椿もつぼみ(紅色)がほころんでいました。
もうすぐ咲きそうです。

金魚葉椿(3月18日)

紅椿(3月18日)
◆紅椿 龍口寺
写真は龍口寺の紅椿。
一斉に開花したように思えます。
第18号(2月18日)で紹介した、日本一の白椿の木も
花がいっぱい付いています。
(ただし、白椿は見頃をちょっと過ぎたようでした)
椿は、まだまだ楽しめそうですよ♪。
-おしまい-
写真は龍口寺の紅椿。
一斉に開花したように思えます。
第18号(2月18日)で紹介した、日本一の白椿の木も
花がいっぱい付いています。
(ただし、白椿は見頃をちょっと過ぎたようでした)
椿は、まだまだ楽しめそうですよ♪。
-おしまい-