

|
わびすけ☆さんの鎌倉リポート No.32(2006年3月18日) |

|

|
|




 明月院丸窓(3月18日)
|
|
 |
◆明月院紫陽殿の丸窓
今回は、北鎌倉の主要な場所を巡って旬の花の状況をレポートします。
まずは、あじさい寺で有名な明月院、3月の紫陽殿丸窓の情景です。
丸窓を通して、四季の情景が見えてきます。 冬の枯れ野の中で、手前の古木に白い花が付き始めています。 ゆっくりと確実に春に向かって動いていることが感じ取れますよね。
来週は、もう春分の日です。
|

◆ボケ 明月院
紫陽殿前の庭園小道に大きなボケの木があります。
いま、ちょうどピンク色の花を所狭しと咲かせていますよ。 ピンク色は春の訪れを感じます。
ちょっと上を見ますと、白モクレンが咲いています。
|
 |

 ボケ 明月院(3月18日)
|
|


 日向ミズキ 明月院(3月18日)
|
|
 |
◆日向ミズキ 明月院
明月院の庭園は、今 黄色の世界です。
写真は、日向ミズキ。 レンギョウ、ロウバイ、サンシュユとすべて黄色で満開。
|

◆ミツマタ 浄智寺
浄智寺の門をくぐりますと右手に絵画の世界が広がっていました。
黄色いミツマタ、オレンジのアカバナミツマタ、薄黄色の日向ミズキ その奥には、ピンク色の椿。 明るい春の色が重なって曼荼羅の絵のようです。
一生懸命背伸びをして、手を伸ばし上空から撮影しましたがほんの一部。
(脚立を使って、真上から撮影していたおじさんがいましたので、 どこかの写真展で全景が見えるかもしれません)
|
 |

 ミツマタ 浄智寺(3月18日)
|
|


 東慶寺の奥庭(3月18日)
|
|
 |
◆東慶寺の奥庭
受付の門をくぐって見える紅白の梅の参道は今が一番の見頃。 (写真は、他の方のレポートに任せて)
奥の庭園の情景です。 奥に見えるオレンジ色がアカバナミツマタ、紅白の梅、桜、 水仙、福寿草、クリスマスローズ、クロッカス。。。満開です。
整理された畑の棚からは、何が出てくるのでしょうか。 楽しみにしておきます。
−おしまい−
|



|