

|
わびすけ☆さんの鎌倉リポート No.322(2008年3月8日) |

|

|
|



◆紅白の梅咲く、東慶寺参道!
北鎌倉/東慶寺へ。 山門越しに見る参道の光景は、紅白の梅に彩られていました。 春の訪れと供に、梅の花の見頃になりましたね。
東慶寺では、観音菩薩半跏像の鎌倉市文化財指定を記念して、松ヶ岡 宝蔵にて「仏像特別展」が行われていました。 期間は3月4日(火)から5月6日(月)まで。 やや斜めに腰をかけ、水に映る月を眺める「水月観音像」は美しかったですよ!訪問の際は、是非お立ち寄りくださいね。 |


 ◇紅白の梅咲く、東慶寺!
|
 |

 ◇紅白の梅咲く、東慶寺!
|

◆東慶寺の参道の梅景色!
四季折々の顔を見せてくれる東慶寺の参道。 段葛と同様、遠近方により道を長く見せる工夫がされているのでしょうか。正面には、釈迦如来座像が出迎えてくれます。 |


 ◇東慶寺の参道、上空から!
|
 |

 ◇東慶寺の参道、日が射す!
|

◆紅白の梅咲く、白連舎前。
白連舎の前では、紅梅の木と白梅の木がペアで花を咲かせています。 紅白の花の合間に、室内のやわらかいライトの明かりが射して華を添えていました。 |


◆オウバイの花咲く、東慶寺!
境内では、珍しい花も咲き出しました。 一つは、オウバイ。花びらが退化してシベとガクだけになっている花です。 もうひとつは、サンシュユ。蕾が弾けて小さい花がいっぱい出てきましたよ。
|


◆梅の花と桜の花の競演!
八重咲きの淡い紅梅の花の隣では、淡いピンクの十月桜の花が、まだ咲いていました。 もう、河津桜が咲き始めたのですが、長くがんばって咲いていますね。 関東の桜の開花予想は、今月の27日頃だそうです。冬と春の桜が同時に見えるのでしょうかね。
〜おしまい〜 |




|