

|
わびすけ☆さんの鎌倉リポート No.356(2008年5月4日) |

|

|
|




”ホーホケキョ”と「うぐいす」が鳴く北鎌倉。声のする緑の藪をじっと見つめますが、なかなか姿が見当たりませんね。 円覚寺の次は横須賀線を渡って、山野草の宝庫、東慶寺へ。 山門前から観る東慶寺の風景は新緑一色でしたが、山門をくぐった境内では明るい”ツツジの花”が咲いていました。 境内の参道には、ツツジの花に加えて、梅の実がポツリ、ポツリと落ちて風情をかもし出していました。 本堂(宝形造り)前には、大きなツツジの木があり、今、見事に咲いていましたよ。 |



 ◇ツツジの咲く参道(山門側)
|

◆菖蒲畑の横には十二単が満開! 境内の参道を奥に進んでいくと、庭園の一面が紫色に染まっていました。 十二単(ジューニ・ヒトエ)の花が群生、今、満開でした。 ちょうど手前に咲いていた”都忘れ”の花が紫色の中の背景に浮かびあがっていましたよ。 |


 ◇十二単(ジューニヒトエ)の群生、満開!
|
 |

 ◇手前は、都忘れの花!
|



 ◇スズラン、清楚な花ですね。
|
 |

 ◇丁字草もいっぱい咲いています。
|


北鎌倉から亀ヶ谷坂切通しを通って、海蔵寺へ。 境内では、ピンク色のツツジがきれいに咲いていました。本堂横の赤く染まった春モミジと一緒に撮影してみました。 |


 ◇ツツジと春モミジ、海蔵寺!
|
 |

 ◇ツツジと春モミジ2、海蔵寺!
|

◆アオスジアゲハ舞う、鎌倉! 北鎌倉散策中、ハルジオンの花がいっぱい咲いている野原、花から花へと、ひらひらと舞う蝶にも出会いましたよ♪ アオスジアゲハですね。いろんな出会いが楽しいです。
〜おしまい〜 |


 ◇ハルジオンにアオスジアゲハ舞う!
|
 |

 ◇アオスジアゲハ舞う!
|



|