鎌倉好き集まれ!わびすけ☆さんの鎌倉リポート・第412号(2008年9月6日)
☆今日の夕陽劇場に期待、稲村ヶ崎!
◆待ちに待った週末、今日は海へ。

◇ススキが輝き、風に揺れる!
今日は、江ノ電に乗って、七里ヶ浜へ。
駅の横を流れる行合川が海に合流するところに掛かっているのが行合橋です。
その橋の先にも砂浜を結ぶ橋がありますが、今日も海岸で遊ぶ人がいっぱいでした。
ススキの穂が風に揺れ輝いていました。そろそろ秋の気配を感じますが、海大好きな人達の行き先はやっぱり海ですね。
七里ヶ浜から稲村ガ崎まで歩きましたが、街の路地裏の坂を下っていくと必ず海に出ます。迷子にはならないです。
駅の横を流れる行合川が海に合流するところに掛かっているのが行合橋です。
その橋の先にも砂浜を結ぶ橋がありますが、今日も海岸で遊ぶ人がいっぱいでした。
ススキの穂が風に揺れ輝いていました。そろそろ秋の気配を感じますが、海大好きな人達の行き先はやっぱり海ですね。
七里ヶ浜から稲村ガ崎まで歩きましたが、街の路地裏の坂を下っていくと必ず海に出ます。迷子にはならないです。

◇行合橋の向うは、七里ヶ浜の海

◇路地裏の坂を下ると、そこは海
◆海岸沿いに咲く花は、力強い!

◇江ノ電の線路沿いに玉簾咲く

◇浜カンゾウの群生、稲村ヶ崎!
潮風が吹き寄せる海岸沿いに咲く花は、力強さを感じます。
稲村ガ崎の崖には、オレンジ色の浜カンゾウの群生が、見事に咲いていました。
海沿いに走る江ノ島の線路沿いには、白いタマスダレが咲き、ライトが点ったようでしたよ。
稲村ガ崎の崖には、オレンジ色の浜カンゾウの群生が、見事に咲いていました。
海沿いに走る江ノ島の線路沿いには、白いタマスダレが咲き、ライトが点ったようでしたよ。
◆そろそろ太陽が、江ノ島と小動岬の間に沈む!

◇太陽がしだいに沈み、海が光る!

◇レストランもライトアップ!
さて、そろそろ太陽が沈んできました。
今日は、稲村ヶ崎公園あたりから見て、太陽が富士山の頂上あたりに沈む時期なんです。
去年は、運よく富士山が見えて見事な”ダイヤモンド富士”を見ることができました、このレポートにも載せました。
期待通り、江ノ島と小動岬の間に向かって沈んでいきますね。
夕陽目当ての人やカメラマンも増えて来て、徐々にわくわくしてきました。
近くのレストランもライトアップ、食事をしながら夕陽を見ている人も多いのでしょうね。
でも、今日の結論としては、結局富士山は姿を見せてくれませんでした。夕陽が沈んで行ったのは、山頂ではなく、厚い雲の中でした。残念。
自然環境なので、カメラマンの願いだけではどうしようもないですね。
残念なので、昨年撮影した”ダイヤモンド富士”を貼り付けておきます。
また、来年、チャレンジしますね。
~おしまい~
今日は、稲村ヶ崎公園あたりから見て、太陽が富士山の頂上あたりに沈む時期なんです。
去年は、運よく富士山が見えて見事な”ダイヤモンド富士”を見ることができました、このレポートにも載せました。
期待通り、江ノ島と小動岬の間に向かって沈んでいきますね。
夕陽目当ての人やカメラマンも増えて来て、徐々にわくわくしてきました。
近くのレストランもライトアップ、食事をしながら夕陽を見ている人も多いのでしょうね。
でも、今日の結論としては、結局富士山は姿を見せてくれませんでした。夕陽が沈んで行ったのは、山頂ではなく、厚い雲の中でした。残念。
自然環境なので、カメラマンの願いだけではどうしようもないですね。
残念なので、昨年撮影した”ダイヤモンド富士”を貼り付けておきます。
また、来年、チャレンジしますね。
~おしまい~

◇国道134号線もライトアップ

◇波際で夕涼みを楽しむ人々

◇稲村ガ崎のライトアップ

◇去年のダイヤモンド富士(2007/9/8撮影)!